次世代共創パートナーシップ
-文化のWA2.0-

inspiring resonance

MENU
  • 双方向の知的・文化交流
  • 主要事業紹介
  • 日本語パートナーズ
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • Youtube
  • トップページ
  • JP
  • EN
Interview / Asia Hundreds

キム・ソンヒ――韓国・光州アジア芸術劇場を立ち上げて

Interview / Asia Hundreds

後小路雅弘――『Art Through Our Eyes』上映会アフタートーク:FUN! FUN! ASIAN CINEMA@サンシャワーにて

Presentation / Asia Hundreds

批評性をもったアートと環境を、地方でつくる――柳幸典講演(Innovative City Forum 2016)

Interview / Asia Hundreds

ディック・リー――皮肉と運命とフォークソング:音楽を通じて生み出されるアイデンティティと帰属意識

Interview / Asia Hundreds

ウィットチャーノン・ソムウムチャーン――「気骨ある」映画人:故郷のタイ北東部(イサーン)を舞台に

Interview / Asia Hundreds

セノ・ジョコ・スヨノ&サマンサ・リー――フィリピンとインドネシアにおける舞台芸術のジャーナリズム

Interview / Asia Hundreds

宗重博之――日本とベトナムの舞台芸術交流に向けた挑戦

Interview / Asia Hundreds

ウティット・ヘーマムーン――ひとりの物語から、拡張する芸術へ

Interview / Asia Hundreds

シャリファ・アマニ――ヤスミン・アフマドがいた時代:マレーシア映画のニューウェーブ

ヤスミン映画の「ミューズ」シャリファ・アマニ 特別インタビュー

Presentation / Asia Hundreds

人間と自然をつなぐ建築で、現代アジアの都市問題に向き合う――ヴォ・チョン・ギア講演(Innovative City Forum 2016)

  • 1
  • …
  • 10
  • 11
  • 12
  • …
  • 17
Page 11

オンライン・アジアセンター寺子屋シリーズ

Asia Hundreds アジアハンドレッズ

ALFP アジア・リーダーシップ フェロー・プログラム

国際交流基金 助成・フェローシッププログラム

アジアセンター クロストーク

アジア文芸プロジェクト“YOMU”

SNS

日本語パートナーズ

日本語パートナーズ

ASEAN諸国の中学・高校などで日本語を教える教師やその生徒のパートナーとして、授業のアシスタントや日本文化の紹介をする人を派遣する事業を行っています。

日本語パートナーズ ウェブサイトへ

独立行政法人国際交流基金

独立行政法人国際交流基金(The Japan Foundation)は、総合的に国際文化交流を実施する日本の専門機関です。

→ 国際交流基金ウェブサイト

次世代共創パートナーシップ
-文化のWA2.0-

inspiring resonance

  • 日本語パートナーズ
  • 双方向の知的・文化交流
Back To Top
  • サイトポリシー

Copyright © The Japan Foundation, All Right Reserved.