次世代共創パートナーシップ
-文化のWA2.0-

inspiring resonance

MENU
  • 双方向の知的・文化交流
  • 主要事業紹介
  • 日本語パートナーズ
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • Youtube
  • トップページ
  • JP
  • EN
Interview / Asian Youth Jazz Orchestra

菊地成孔×片倉真由子対談 ジャズはなぜ人を「興奮」させるのか?

ジャズを「気持ちよく」楽しむコツとは?その秘密をミュージシャン二人と探る

Interview / Asia Hundreds

アジアから/でダンスとテクノロジーと歴史を考える――チョイ・カファイ インタビュー

最新作を含む作品づくりのこれまでとこれから、作品のベースにある関心事、アジアについて思うこと、世界各地でのコラボレーションについて

Interview / Asia Hundreds

ダンス・プログラムのキュレトリアルな実践と研究――ヘリー・ミナルティインタビュー

インドネシア舞踊における伝統と現代の関係性や、ダンス批評の底上げ、今後に向けた取り組みについて聞く

Interview / Asia Hundreds

伝統文化をよみがえらせる異端児 ――ピチェ・クランチェンインタビュー

伝統を核に新しさを追求する創造のありかたや難しさ、タイの舞踊事情、国際的な協働について

Interview / Asia Hundreds

人とつながりながら、ジャワから世界を踊る――エコ・スプリヤントインタビュー

最新作『Cry Jailolo』の日本公演を前に、ジャイロロへの個人的な想いからエンタテインメントの仕事、インドネシアのコンテンポラリー・ダンスの現状までを熱く語る

Report / 第1回事業諮問委員会

「文化交流には、理屈を超えた感動がある」 人と人が出会い、文化や知識を共有し、協働して共に創造する未来を目指して

2015年3月31日に都内にて、国際交流基金アジアセンター事業諮問委員会が開催されました。日本とASEAN諸国において、人と人がつながり、協働し、共に新しいものを創造していくために、日本とASEAN諸国の専門家が集結。活発な議論の様子をレポートします。

Interview / CROSSCUT ASIA

「タイ映画は、消化にいい!」 タイ人タレント ブンシリさんに聞く、タイ映画の魅力!

日本のテレビでも活躍中のタイ人タレント、ブンシリさんにタイ映画の楽しみ方を聞いてきました!

  • 1
  • …
  • 16
  • 17
Page 17

オンライン・アジアセンター寺子屋シリーズ

Asia Hundreds アジアハンドレッズ

ALFP アジア・リーダーシップ フェロー・プログラム

国際交流基金 助成・フェローシッププログラム

アジアセンター クロストーク

アジア文芸プロジェクト“YOMU”

SNS

日本語パートナーズ

日本語パートナーズ

ASEAN諸国の中学・高校などで日本語を教える教師やその生徒のパートナーとして、授業のアシスタントや日本文化の紹介をする人を派遣する事業を行っています。

日本語パートナーズ ウェブサイトへ

独立行政法人国際交流基金

独立行政法人国際交流基金(The Japan Foundation)は、総合的に国際文化交流を実施する日本の専門機関です。

→ 国際交流基金ウェブサイト

次世代共創パートナーシップ
-文化のWA2.0-

inspiring resonance

  • 日本語パートナーズ
  • 双方向の知的・文化交流
Back To Top
  • サイトポリシー

Copyright © The Japan Foundation, All Right Reserved.