「響きあうアジア2019ガラコンサート」を開催しました

2019年7月1日、国際交流基金アジアセンターは「響きあうアジア2019」プログラムのひとつとして、東京芸術劇場にて、「響きあうアジア2019ガラコンサート」を開催しました。ベトナム、タイ、フィリピン、インドネシア、ミャンマー、そして日本の奏者、総勢130名超が共に音楽を紡ぎ、彩り豊かなアジアの響きが会場を包む、特別な一夜となりました。

国際交流基金アジアセンターは、2014年から、国際文化協力事業の一環として、東南アジアのオーケストラを支援するプログラム「ASEANオーケストラ支援事業」を実施してきました。これまで5年間でのべ160名以上の演奏家やオーケストラ運営に携わる専門家の方々に参加頂き、東南アジアへの専門家の派遣、日本への招へい・研修のプログラム等を実施し、東南アジアのオーケストラのマネジメントや演奏技術の向上を支援してきました。

写真1
H29年度ホーチミン市交響楽団長期派遣(磯部氏)の様子
写真2
H26年度王立バンコク交響楽団短期招へい(九州交響楽団視察)
の様子

今回の「響きあうアジア2019ガラコンサート」では、5年間の事業の集大成として、これまで支援してきたベトナム・タイ・フィリピン・インドネシア・ミャンマーの8つのオーケストラから80名の演奏家を招き、日本の演奏家とともに多国籍の「響きあうアジア2019交響楽団」を編成しました。「炎のマエストロ」小林研一郎氏の指揮のもと、4日間の濃密な合同リハーサルを経て、東京芸術劇場の舞台で、アジアの熱気とエネルギー溢れる迫力のオーケストラサウンドを披露しました。

ガラコンサートの写真1
指揮:小林研一郎氏

コンサートのオープニングを飾ったのは、華やかなトランペットのファンファーレが印象的な、オペラ「アイーダ」より「凱旋行進曲」。その後、「ツィゴイネルワイゼン」「フィンランディア」の演奏を挟んで、小林研一郎氏作曲「夏祭り」が披露されました。夏に遠くから聞こえる祭草子の笛太鼓や、祭に集まる人々の賑わいが、東南アジアの奏者によるピッコロやクラリネットと、日本の和太鼓のコラボレーションによって、活き活きと表現されました。

ガラコンサートの写真2
ツィゴイネルワイゼン ソリスト:瀬﨑明日香氏

その後、ベートーヴェン「エグモント」序曲の力強い演奏を挟み、チャイコフスキー大序曲「1812年」によるフィナーレへ。岩倉高等学校吹奏楽部の皆さんも特別出演し、東南アジア・日本の奏者総勢130名超の音が共鳴して、アジアの未来に向けた希望とパワーに満ちた演奏をお届けしました。

ガラコンサートの写真3 ステージ上のオーケストラ全体の写真

来場者の皆様から、感動の声が多く寄せられています。その一部をご紹介します。

  • 「日本と東南アジアの共鳴を体現するようなフィンランディア、夏祭り、ラストの曲、全て!」
  • 「異なる国のオーケストラが集まって1つのエネルギーとなり、音楽を作り出すことの素晴らしさ。」
  • 「音楽を通して世界は一つになれるんだ、という気持ちを得ることができました。」

各国から参加した奏者からは、音楽を通じた文化交流の意義を改めて強く感じた、との声が多く集まりました。その一部をご紹介します。

  • 「たとえ言語は異なっても、音楽を通せば、そこには壁も国境もなく、お互いを理解することが出来ると実感しました。」
  • 「私たちは皆異なる文化・異なる国から集まってきましたが、『音楽』という共通のコミュニケーションツールを持っています。私たちを深く結び付けてくれた、この『響きあうアジア2019ガラコンサート』に参加したことを、誇りに思います。」

国や言語の違いを超え、音楽の力で、日本と東南アジアの出演者・観客全員がひとつになるという熱い体験を、多くの人々の胸に残して、本コンサートは幕を閉じました。
国際交流基金アジアセンターは、「ASEANオーケストラ支援事業」ではぐくまれてきた、音楽を通した信頼と尊敬に基づく日本と東南アジアの人と人とのつながりが、今回のコンサートを経て、未来に向け、更に発展して行くことを信じています。

主催:国際交流基金アジアセンター
共催:東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団)/日本経済新聞社
企画・制作:公益社団法人日本オーケストラ連盟
協力:株式会社オズ・ミュージック/株式会社ヤマハミュージックジャパン
参加オーケストラ:
ホーチミン市交響楽団/ベトナム国立交響楽団
王立バンコク交響楽団/フィリピン・フィルハーモニック管弦楽団
マニラ交響楽団/ジャカルタ・シティ・フィルハーモニック
ジャカルタ・シンフォニエッタ/ミャンマー国立交響楽団