アンサンブルズ・アジア報告会2018

日本

国際交流基金アジアセンターは、アンサンブルズ・アジアの4年間の活動を振り返るプロジェクト報告会を、1月30日(火)と2月20日(火)の全2回で開催いたします。

アンサンブルズ・アジア事業は、2014年に音楽家の大友良英氏をアーティスティック・ディレクターに迎えて始動し、音楽のフロンティアと音を楽しむ人とをつなぎ、音楽を通じ様々な交流をするなかで、アジアの国どうしの相互理解を深め、新たな音楽の可能性を世界に発信する目的で活動を行っています。
2017年度は、音楽と美術の間を越境した表現を探求していくアジアン・サウンズ・リサーチ(ASR)、インディペンデントに活動する音楽家・オーガナイザーの交流深化を目的としたアジアン・ミュージック・ネットワーク(AMN)の2つのプロジェクトを実施しました。活動の集大成として、それぞれ「OPEN GATE2017」、「アジアン・ミーティング・フェスティバル2017」を昨年9月に日本国内にて開催しました。今回の報告会では、このイベントを踏まえながらアンサンブルズ・アジアの4年間の活動を振り返ります。

1.アジアン・サウンズ・リサーチ報告会

OPEN GATE」から「OPEN GATE 2017」まで
動き続けたAsian Sounds Researchの旅を振り返って

昨年9月に札幌国際芸術祭2017公式プログラムとして開催した「OPEN GATE 2017」を中心に、アジアン・サウンズ・リサーチ(ASR)の3年間の活動を記録映像、写真とともに振り返り、動き続ける展覧会「OPEN GATE」の成り立ちから「OPEN GATE 2017」までを、登壇者による対話を通して総括的に報告します。
また、会場では「OPEN GATE 2017」の様子をとらえた写真を中心としたアーカイブ作品を展示、映像紹介するとともに、これまでに出版した OPEN GATE写真集3種類を販売します。

  • 日時:2018年1月30日(火曜日) 開始19:00(開場18:30)
  • 会場:国際交流基金本部 2階 ホール[さくら]  アクセス
    東京都新宿区四谷4-4-1  google map
  • 登壇者:
    • Sachiko M(音楽家、アジアン・サウンズ・リサーチ プロジェクト・ディレクター)

      Sachiko M

      即興演奏家/ 作曲家。テスト用の信号音(サインウェーブ)を使った電子楽器を演奏し、世界的に活躍している。2003年アルスエレクトロニカでゴールデンニカ(最優秀賞)受賞。サウンドインスタレーション作品発表、写真集出版など活動が多岐にわたるなか、NHK連続テレビ小説『あまちゃん』劇中歌の作曲に参加。大友良英と共に手がけた「潮騒のメモリー」で第55回日本レコード大賞作曲賞受賞。以降、ドラマの劇中歌を中心に作曲活動を開始。2014年から「アジアン・サウンズ・リサーチ」プロジェクト・ディレクターとして、“音楽”と“美術”の間に切り込む新たな形の発表を試み続け、「OPEN GATE」のディレクション&キュレーションを行っている。

      http://teamsachikom.wixsite.com/sachiko-m

    • 大友良英(音楽家、アンサンブルズ・アジア アーティスティック・ディレクター、札幌国際芸術祭2017ゲストディレクター)

      大友良英

      音楽家。1959年、神奈川県横浜市生まれ。実験的な音楽からジャズやポップスの領域までその作風は多種多様、その活動は海外でも大きな注目を集める。また映画やテレビの劇伴作家としても数多くのキャリアを有する。近年は「アンサンブルズ」の名のもと、さまざまな人たちとのコラボレーションを軸に展示作品や特殊形態のコンサートを手がけると同時に、一般参加型のプロジェクトにも力を入れている。東日本大震災後は十代を過ごした福島でプロジェクトを立ち上げ、現在もさまざまな活動を継続中。2012年には、「プロジェクトFUKUSHIMA !」 の活動で芸術選奨文部科学大臣賞芸術振興部門を受賞。2013年、「あまちゃん」の音楽でレコード大賞作曲賞ほか数多くの賞を受賞している。2014年、独立行政法人国際交流基金アジアセンターとともに「アンサンブルズ・アジア」を立ち上げ、音楽を通じたアジアのネットワーク作りに奔走している。

      http://otomoyoshihide.com

    • 藪前知子(札幌国際芸術祭2017企画メンバー)
  • 参加費:無料(予約者優先入場)
  • 予約方法:参加日、参加人数、お名前、電話番号を明記の上、件名に「アンサンブルズ・アジア報告会」を記入し、 info@ensembles.infoへお送りください。

OPEN GATE 2017 Photo Book』 発売のお知らせ
2017年9月に、札幌国際芸術祭2017(札幌市)にて開催した「OPEN GATE 2017」の様子を収録した写真集『OPEN GATE 2017 Photo Book』が完成しました。
1月30日のアジアン・サウンズ・リサーチ報告会の会場でも販売します。
また、アンサンブルズ・アジア事務局(P3 art and environment内)とAmazonにて通信販売のお取り扱いをしています。

詳細はアンサンブルズ・アジア事務局(P3 art and environment内)のWebサイトをご覧ください。

2.アジアン・ミュージック・ネットワーク報告会

アジアン・ミュージック・ネットワーク(AMN)のこれまでの活動について登壇者による対話を通した総括をおこなうとともに、昨年9月に国内4都市でアジアの音楽家を招聘して開催した「アジアン・ミーティング・フェスティバル2017」(AMF)の全行程に同行取材を行った音楽ライターによるAMFレポートと評価を交えながら議論をします。加えて、台湾からのゲストを迎え2018年度の活動についてお知らせします。また、会場では、AMNの映像紹介およびDVDブック、CDなどを販売します。

  • 日時:2018年2月20日(火曜日) 開始 19時(開場18時30分)
  • 会場:国際交流基金本部 2階 ホール[さくら]  アクセス
    東京都新宿区四谷4-4-1  google map
  • 登壇者:
    • 大友良英(音楽家、アンサンブルズ・アジア アーティスティック・ディレクター、札幌国際芸術祭2017ゲストディレクター)

      大友良英

      音楽家。1959年、神奈川県横浜市生まれ。実験的な音楽からジャズやポップスの領域までその作風は多種多様、その活動は海外でも大きな注目を集める。また映画やテレビの劇伴作家としても数多くのキャリアを有する。近年は「アンサンブルズ」の名のもと、さまざまな人たちとのコラボレーションを軸に展示作品や特殊形態のコンサートを手がけると同時に、一般参加型のプロジェクトにも力を入れている。東日本大震災後は十代を過ごした福島でプロジェクトを立ち上げ、現在もさまざまな活動を継続中。2012年には、「プロジェクトFUKUSHIMA !」 の活動で芸術選奨文部科学大臣賞芸術振興部門を受賞。2013年、「あまちゃん」の音楽でレコード大賞作曲賞ほか数多くの賞を受賞している。2014年、独立行政法人国際交流基金アジアセンターとともに「アンサンブルズ・アジア」を立ち上げ、音楽を通じたアジアのネットワーク作りに奔走している。

      http://otomoyoshihide.com

    • 水田拓郎(音楽家、キュレイター、アジアン・ミュージック・ネットワーク プロジェクト・ディレクター)

      dj sniff 水田拓郎

      1978年生。ターンテーブル奏者、DJ、キュレーター。オランダ、アムステルダムのSTEIM電子楽器スタジオで長年Artistic Directorとしてリサーチ、キュレーション、レジデンシープログラムを任され、100以上のコンサートプログラムおよびアーティストプロジェクトを企画/製作。演奏家としてはターンテーブルと独自の演奏ツールを組み合わせながら実験音楽/インプロビゼーション/電子音楽の分野で活動。これまでにCTM Berlin, Warsaw Autumn, Flow Festival Helsinki, REDCAT LA, March Meeting Sharjah、Jazz em Agosto Lisbon、台北TranSonic、広州Vitamin Creative Spaceなどへの招聘、国内外のレーベルから作品をリリースしている。2017年まで香港城市大學School of Creative Mediaで客員助教授を務め、現在は東京に拠点を移して活動を続けている。

    • ユエン・チーワイ(Yuen Chee Wai / 音楽家、デザイナー、アジアン・ミュージック・ネットワーク プロジェクト・ディレクター)

      ユエン・チーワイ Yuen Chee Wai

      シンガポールを中心として活動している音楽家、芸術家、デザイナー。即興的な創作を通じて、音やイメージ、言葉との関係を探求している。2008年に、大友良英(日本)やリュウ・ハンキル(韓国)、ヤン・ジュン(中国)とFEN(Far East Network)を結成。FENでの音楽活動は、アジア間での学際的な共同創作に焦点を当てている。アンサンブルズ・アジア/アジアン・ミュージック・ネットワークでは、共同ディレクターとして、アジアン・ミーティング・フェスティバルに参加。東南アジアとの結びつきを強めることで、数多くの東南アジアと世界中のミュージシャンとの新しいコラボレーションの橋渡しを成功させてきた。また、シンガポールの前衛的・実験的なロックバンド「The Observatory」の中心メンバーとしてギター、シンセサイザー、エレクトロニクスを担当。現在までに10枚のアルバムをリリースしている。

    • 細田成嗣(ライター)

      細田成嗣

      1989年生まれ。ライター。佐々木敦が主宰する批評家養成ギブス修了後、2013年より執筆活動を開始。『ele-king』『JazzTokyo』『Jazz The New Chapter』『ジャズ批評』『ユリイカ』などに寄稿。主にアヴァンギャルド/エクスペリメンタルと形容される音楽を紹介するほか、日本の同時代的なノイズ/インプロ・シーンを追跡中。

    • メイヤ・チャン(Meiya Cheng / 台北コンテンポラリーアートセンター・ファウンダー)

      Meiya-Chang メイヤ・チャン

      1975年生まれ。台湾で活動するフリーランス・キュレーター。これまでに「Augmenting the World」(第6回台北デジタル・アート・フェスティバル、2011年)、「Trading Futures」(台北コンテンポラリーアートセンター、2012年)、第6回Queens International(ニューヨーク、2013年)、「The Great Ephemeral」(ニューヨーク、2015年)、「Public Spirits」(ワルシャワ、2016年)などの展覧会を手がけている。 美術制作における労働と価値の交換メカニズムと構造的な諸問題に注視。文化機関におけるより開かれた構造設計の可能性と、それが既存の制度にどのような変化をもたらせるかについての議論を進めている。2009年から台北コンテンポラリーアートセンター(TCAC)の創設と運営に参加し、2012年から2014年にかけて議長を務めた。協働を作業の基本として美術制作における制度のあり方を常に精査するとともに内省もするオルタナティブ・モデルの構築を目指している。

  • 参加費: 無料(予約者優先入場)
  • 予約方法:参加日、参加人数、お名前、電話番号を 明記の上、件名に「アンサンブルズ・アジア報告会」を記入し、 info@ensembles.infoへお送りください。

イベント概要

日時

アジアン・サウンズ・リサーチ報告会
2018年1月30日(火曜日) 開始19時(開場18時30分)

アジアン・ミュージック・ネットワーク報告会
2018年2月20日(火曜日) 開始19時(開場18時30分)

会場

国際交流基金本部 2階 ホール[さくら]  アクセス

東京都新宿区四谷4-4-1  google map

参加費 無料(両イベントとも予約者優先入場)
お申込み 参加日、参加人数、お名前、電話番号を 明記の上、件名に「アンサンブルズ・アジア報告会」を記入し、 info@ensembles.infoへお送りください。
主催 国際交流基金アジアセンター
共催 P3 art and environment
お問い合わせ アンサンブルズ・アジア事務局
E-mail: info@ensembles.info

アジアン・サウンズ・リサーチ/Asian Sounds Research(ASR)

音を中心とした新しい表現や実験を紹介しあうリサーチを重ね、音楽と美術両方の特徴を生かし、その「あいだ」にある未知なる表現を発見し生み出していくリサーチプロジェクトです。音楽と美術の間を越境する新しいかたちの展覧会として「 OPEN GATE」を札幌国際芸術祭2017にて開催し、その記録は写真集やウェブサイトにまとめています。

アジアン・ミュージック・ネットワーク/Asian Music Network(AMN)

伝統的な価値観や商業主義に捉われることなくインディペンデントな活動をしている音楽家やオーガナイザーを中心とした新しいネットワークの形成を目指しています。その成果は毎年開催するアジアン・ミーティング・フェスティバルやウェブサイトなどを通して公開しています。