国際交流基金(JF)は、「東南アジアパートナーシップ(JFSEAP)プログラム/ASEAN次世代専門家グループ招へい」を2024年度から開始し、初年度となる今回は経済安全保障をテーマに2025年2月25日(火曜日)から3月3日(月曜日)にかけてASEAN各地から8名の若手・次世代の研究者・専門家を日本に招へいしました。
事業アドバイザーである東京大学先端科学技術研究センター特任講師の井形彬氏の協力のもと、参加者は、7日間の訪日期間中に東京・京都で経済安全保障に関する様々なステークホルダーを訪問し、レクチャーやワークショップを通じて各界の関係者と交流しました。参加者が日本の経済安全保障に関する様々な知見を得るだけでなく、参加者からも日本のステークホルダーに対してASEAN各国の経済状況や、ASEANから日本の政策がどのように見えているかを伝える等、双方向で学び合いことができる貴重な機会となりました。また、訪日終盤の東京・京都での文化視察を通じて、日本文化についても理解を深めました。


概要
開催期間 | 2025年2月25日(火曜日)~3月3日(月曜日) |
---|---|
開催国 | 日本 |
会場 | 東京・京都 |
関係する国 | フィリピン、マレーシア、ラオス、インドネシア、カンボジア、ベトナム、シンガポール、タイ |
参加者 | Aaron Jed Rabena(フィリピン) Aira Azhari(マレーシア) Chanthouna Southammavong(ラオス) Dandy Rafitrandi(インドネシア) Him Rotha(カンボジア) Karthik Nachiappan(シンガポール) Le Phuong Hoa(べトナム) Sunida Aroonpipat(タイ) |
主催 | 国際交流基金 |