次世代共創パートナーシップ
-文化のWA2.0-

inspiring resonance

MENU
  • 双方向の知的・文化交流
  • 主要事業紹介
  • 日本語パートナーズ
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • Youtube
  • トップページ
  • JP
  • EN
Symposium / Asia Hundreds

オムニバスで生まれた有機的な関係――『アジア三面鏡2018:Journey』監督シンポジウム

Interview / Asia Hundreds

トラン・アン・ユン――The Language of Cinema(映画言語)について語る

Interview / Asia Hundreds

シャンカル・ヴェンカテーシュワラン――インド・ケーララから世界を眼差す

Interview / Asia Hundreds

マティー・ドー――ラオス女性のリアルを描く

Interview / Asia Hundreds

橘慶太――アイドルからクリエイターへ。w-inds.が切り拓く日本とアジアの最先端ポップ・ミュージック

Interview / Asia Hundreds

ホー・ツーニェン――マッピング、虎、そして演劇性:メディアを超えて不定形の歴史を語る

Interview / Asia Hundreds

ユエン・チーワイ――アジアの音楽と人をつなげる

Interview / Asia Hundreds

プラープダー・ユン――映画を通して「ホーム」を探す

Interview / Asia Hundreds

北澤潤――日本でのアートプロジェクト 10年の実践から、インドネシア、その先へ

Presentation / Asia Hundreds

トリ・リスマハリニ――スラバヤを、住民にとって快適な我が家に

  • 1
  • …
  • 8
  • 9
  • 10
  • …
  • 17
Page 9

オンライン・アジアセンター寺子屋シリーズ

Asia Hundreds アジアハンドレッズ

ALFP アジア・リーダーシップ フェロー・プログラム

国際交流基金 助成・フェローシッププログラム

アジアセンター クロストーク

アジア文芸プロジェクト“YOMU”

SNS

日本語パートナーズ

日本語パートナーズ

ASEAN諸国の中学・高校などで日本語を教える教師やその生徒のパートナーとして、授業のアシスタントや日本文化の紹介をする人を派遣する事業を行っています。

日本語パートナーズ ウェブサイトへ

独立行政法人国際交流基金

独立行政法人国際交流基金(The Japan Foundation)は、総合的に国際文化交流を実施する日本の専門機関です。

→ 国際交流基金ウェブサイト

次世代共創パートナーシップ
-文化のWA2.0-

inspiring resonance

  • 日本語パートナーズ
  • 双方向の知的・文化交流
Back To Top
  • サイトポリシー

Copyright © The Japan Foundation, All Right Reserved.