オンライン・アジアセンター寺子屋第2回「今、サッカーだからできること ~Jリーグ各クラブによる東南アジアでの活動から~」

日本

国際交流基金アジアセンターは、オンライン・アジアセンター寺子屋シリーズの第2回として、7月28日(火曜日)12時から「今、サッカーだからできること~Jリーグ各クラブによる東南アジアでの活動から~」をテーマとしたオンライン・セミナーを開催します。

2014年より「サッカーを通じた市民青少年の相互理解の促進」を目的に、国際交流基金アジアセンター、公益財団法人日本サッカー協会(JFA)、公益社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)が進めてきた、東南アジアとのサッカー交流事業「ASIAN ELEVEN」。2019年度までに日本からの指導者派遣、東南アジア各国からの選手・指導者・リーグ関係者の招へい、「JapaFunCup/響きあうアジア2019」など、数々の事業を実施しました。
「ASIAN ELEVEN」は2020年3月をもって終了しましたが、これまでの経験を活かして、Jリーグの各クラブでは、独自に現地における社会貢献活動や、クラブの地元の地域コミュニティーにおける活動を積極的に展開しています。

現在、新型コロナウィルスの蔓延により、日本も東南アジア各国も苦しい状況にあります。こうした時だからこそ、「人と人の心をつなぐサッカーの力」があらためて求められているように感じています。今回のオンライン・アジアセンター寺子屋では、Jリーグと3つのクラブから登壇者をお招きし、これまでの「ASIAN ELEVEN」の取組みを振り返り、今各クラブが国内外で展開している活動事例を紹介します。そこから、この時代に「サッカーだからできること」「サッカーの持つ力」について皆で考える機会としたいと考えます。

イベント詳細

日時 2020年7月28日(火曜日) 12時から13時
言語 日本語
登壇者
  • 山下 修作(Jリーグ パートナー事業部長)
  • 藤原 兼蔵(FC東京 グローバル推進部長)
  • 二木 孝(湘南ベルマーレ 国際事業部兼普及コーチ)
  • 秋元 利幸(大宮アルディージャ 事業本部グローバル推進マネージャー)
  • [司会]古屋 昌人(国際交流基金アジアセンター部長)
視聴 無料
配信URL The Japan Foundation Live(YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=58A8MGcBVYM
主催 国際交流基金アジアセンター
問合せ 国際交流基金アジアセンター 文化事業第2チーム
Tel:03-5369-6045

登壇者プロフィール

山下 修作(Jリーグ パートナー事業部長)

山下氏の写真

1975年埼玉県生まれ。北海道大学大学院農学研究科卒業。2001年リクルートに入社。営業、編集、企画、新規事業立ち上げ、WEBマーケティング等に携わる。2004年株式会社SEA Global取締役就任。2005年よりJリーグ公認ファンサイト「J's GOAL」の運営などに携わる。2012年Jリーグアジア戦略室室長としてアジアを中心に国際戦略を展開。2017年4月株式会社Jリーグマーケティング専務執行役員就任。2019年1月より公益社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)パートナー事業部長兼国際部長。2020年1月より現職。
Jリーグ公式サイト
Jリーグ公認ファンサイト J's GOAL

藤原 兼蔵(FC東京 グローバル推進部長)

藤原氏の写真

リバプール大学大学院を卒業後、FC東京、横浜FCでスポンサー営業等を担当。現在はFC東京グローバル推進部に所属しFC東京の海外、主にアジアでの活動・事業開拓を担当している。
FC東京公式サイト

二木 孝(湘南ベルマーレ 国際事業部兼普及コーチ)

二木氏の写真

新潟県出身、大学卒業後に一般企業に就職するが、サッカー業界へ転職するためにスポーツマネジメント会社にてインターンシップをはじめる。その際の出会いがきっかけでサッカーの本場イングランドに遊学する。日本帰国後は千葉県のサッカークラブの運営に携わり、新潟のサッカー専門学校JAPANサッカーカレッジ、アルビレックス新潟でのコーチ経験を経て、現職となる。
湘南ベルマーレ公式サイト

秋元 利幸(大宮アルディージャ 事業本部グローバル推進マネージャー)

秋元氏の写真

越谷市出身。越谷新栄中、大宮東高校、早稲田大学、徳島ヴォルティスなどでプレー。2000年より大宮アルディージャのスタッフとして、チーム主務、強化部、チーム広報などを経て2014年から現職に。これまでアジア9か国約7000人を超える子供たちに笑顔を届けている。2017年に埼玉ラオス友好協会顧問就任。
大宮アルディージャ公式サイト

司会

古屋 昌人(国際交流基金アジアセンター部長)

オンライン・アジアセンター寺子屋シリーズ

第1回「コロナの時代でも国境を越えて人は繋がる ~新しいかたちの国際文化接触の可能性~」