ASIA center | JAPAN FOUNDATION

国際交流基金アジアセンターは国の枠を超えて、
心と心がふれあう文化交流事業を行い、アジアの豊かな未来を創造します。

MENU

沖縄×アジア 交流プロジェクト

日本

国際交流基金アジアセンターでは、2022年1月から2月にかけて、沖縄とアジアの国・地域をつなぎ「沖縄×アジア 交流プロジェクト」を実施します。

「無形文化遺産でつながるアジアの芸能」(共催:国立劇場おきなわ)と、「島をつなぎ、暮らしと文化を語る」(共催:東洋企画印刷、琉球芸能大使館)の2つの事業を柱に、バラエティーに富むオンラインイベントを開催します。
互いの国や地域の文化や暮らしを知るだけでなく、伝統芸能・文化の継承やサステナブルツーリズムといった共通の課題について、双方の事例から解決のヒントを探り、沖縄・アジア間の文化を通じた新たなネットワーク構築を目指します。

沖縄×アジア 交流プロジェクト -無形文化遺産でつながるアジアの芸能-(共催:国立劇場おきなわ)

沖縄の伝統芸能の保存振興とともに、伝統文化を通じたアジア・太平洋地域との交流の拠点として当該地域の芸能公演を行ってきた国立劇場おきなわ。インド、インドネシア、タイ、ベトナム、マレーシア、日本の6か国が集い、各国の伝統芸能の紹介動画を公開するとともに、各国の関係者によるオンライン座談会を開催します。

参加国と伝統芸能

  • インド:クーリヤッタム(サンスクリット古典劇)
  • インドネシア:ワヤン・ゴレック(人形劇)
  • タイ:コーン(仮面劇)
  • ベトナム:ニャーニャック (宮廷雅楽)
  • マレーシア:マ・ヨン(舞踊劇)
  • 日本(沖縄):組踊(歌舞劇)

動画公開

ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)の無形文化遺産登録一覧表に記載された、各国・地域の代表的な伝統芸能を動画で紹介します。動画は「概要紹介」編と「実演」編で構成。国立劇場おきなわ公式YouTubeチャンネルにて公開中です。

座談会

動画を制作した各団体から代表者が集まり、オンラインによる座談会を開催します。詳細はイベントページをご確認ください。
日時:2022年2月9日(水曜日)18時30分開演(18時開場)
会場:国立劇場おきなわ大稽古室 3階 大稽古室

沖縄×アジア 交流プロジェクト -島をつなぎ、暮らしと文化を語る-(共催:東洋企画印刷、琉球芸能大使館)

沖縄(那覇市首里地区、竹富島、久米島、与那国島)とアジアの都市をオンラインでつなぎ、レクチャーや文化交流会を実施します。「サステナブルツーリズム」「伝統文化とモダンライフ」「島の文化」など、多岐に渡るテーマを取り上げ、交流と対話を通じて相互理解を深めていきます。

第1回交流イベント 地域にとってサステイナブルなツーリズムとは ~首里×フエ~

日時:2022年1月8日(土曜日)10時から12時
登壇者:伊良波 朝義(NPO法人首里まちづくり研究会理事長)
平良 斗星(NPO法人首里まちづくり研究会副理事長)
ホアン・ベト・チュン(フエ遺跡保存センター所長)

第2回交流イベント 地域にとってサステイナブルなツーリズムとは ~竹富島×ペナン~

日時:2022年1月25日(火曜日)20時から21時30分
登壇者:上勢頭 巧(エシカルアイランド竹富代表)
アン・ミン・チー(ジョージタウン世界遺産公社ゼネラル・マネージャー)

第3回交流イベント 伝統文化とモダンライフ ~久米島×マレーシア~

日時:2022年2月13日(日曜日)14時から16時
登壇者:宮良 みゆき(久米島博物館 主任学芸員)
ウェリン・ジェフリー・ジェホム(マラヤ大学人文社会科学部 人類学・社会学科上級講師)

第4回交流イベント 島の文化を守り継ぐ ~与那国島×台湾・馬祖東引島~

日時:2022年2月18日(金曜日)10時30分から12時30分
出演者:與那覇 有羽(クバ細工職人、音楽家、よなは民具)
與那覇 桂子(クバ細工職人、琉球舞踊家、よなは民具)
与那国島の子どもたち
東引鑼鼓隊

第5回文化発信イベント 島の文化を守り継ぐ ~与那国島×シンガポール~

日時:2022年2月18日(金曜日)20時00分から21時30分
出演者:與那覇 有羽(クバ細工職人、音楽家、よなは民具)
與那覇 桂子(クバ細工職人、琉球舞踊家、よなは民具)
与那国島の子どもたち