開催レポートを公開しました
- 映画分野における次世代グローバル人材育成について――「東南アジア映画の巨匠たち/響きあうアジア2019」シンポジウム
- 映画制作におけるコラボレーションの未来図――「東南アジア映画の巨匠たち/響きあうアジア2019」シンポジウム
「響きあうアジア2019」の一つである「東南アジア映画の巨匠たち」の関連企画として、シンポジウムを開催します。
いま映画分野で求められる国際的な人材とは? またその先にある国際協働の可能性とは? 第一部では次世代育成のケーススタディと共に考え、第二部では日本との交流にも縁深い東南アジアの巨匠3名をお招きし、これまでの国際共同制作の経験を通しての今後の展望について意見を交わします。
イベント詳細
日程 |
2019年7月3日(水曜日)16時から19時45分(15時40分開場) |
---|---|
会場 | |
プログラム |
第一部:映画分野における次世代グローバル人材育成について 第二部:映画制作におけるコラボレーションの未来図 |
言語 | 日英同時通訳(第二部のみ) |
入場 | 無料、要事前申込(定員:100名) |
申込方法 |
下記の申込ページにて、必要事項をご記入の上、お申込みください。 |
主催 | 国際交流基金アジアセンター |
共催 | 公益財団法人ユニジャパン、東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団) |
問合せ |
国際交流基金アジアセンター 文化事業第1チーム(担当:掛谷) |
登壇者プロフィール
第一部:映画分野における次世代グローバル人材育成について
【スピーカー】
市山尚三 Ichiyama Shozo
1963年、山口県に生まれる。1987年に松竹に入社し、プロデューサーとして活動。主な作品に竹中直人監督『無能の人』(1991)、ホウ・シャオシェン監督『フラワーズ・オブ・シャンハイ』(1998)、ジャ・ジャンクー監督『罪の手ざわり』(2013)、SABU監督『ミスター・ロン』(2017)等がある。2000年に映画祭「東京フィルメックス」を立ち上げ、ディレクターを務める。また、2013年より東京藝術大学大学院映像研究科の客員教授を務めている。
藤岡朝子 Fujioka Asako
山形国際ドキュメンタリー映画祭理事、独立映画鍋理事、Tokyo Docs実行委員。2009年よりアジア各地で映像制作者の合宿型ワークショップを主宰、2018年に一ケ月のレジデンシー「山形ドキュメンタリー道場」をスタート。アジアのドキュメンタリー映画の上映・制作支援・普及のために活動する。
安岡卓治 Yasuoka Takaharu
大学在学中よりドキュメンタリー制作に携わり、『ゆきゆきて、神軍』(1987)等の助監督を経て、森達也監督の『A』(1998)、をはじめ、数々のインディペンデント映画をプロデュース。1988年より日本映画学校でドキュメンタリー制作指導を担当。2011年より日本映画大学・教授。共著に『A2』、『日本のドキュメンタリー』、『311を撮る』等がある。
【モデレータ】
池田高明 Ikeda Takaaki
株式会社NHKエンタープライズ エグゼクティブ・マネージャー
映画チャンネル編成プロデューサー等を経て、2007年株式会社国際メディア・コーポレーション(現NHKエンタープライズ)入社。以来、映画やTV番組の買付け、ライセンス業務に携わる。人材育成分野では、映画上映専門家養成講座、映画美学校映像翻訳講座特別講義、大学の映像ビジネス論講座等の講師を歴任。2011年よりタレンツ・トーキョー選考委員。文化経済学会会員。
第二部:映画制作におけるコラボレーションの未来図
【スピーカー】
エリック・クー Eric Khoo
1965年、シンガポール生まれ。数々の国際映画祭で出品を果たしたシンガポールを代表する映画監督。2008年、『私のマジック』(TIFF08出品作)でカンヌ映画祭コンペティション部門に選出。2011年『TATSUMI マンガに革命を起こした男』ではカンヌ映画祭ある視点部門出品、アカデミー賞外国語映画賞シンガポール代表に選出。最新作は2018年の『家族のレシピ』。
ガリン・ヌグロホ Garin Nugroho
1961年、インドネシア生まれ。90年代インドネシア映画新世代のパイオニアとしてその名が知られる。監督作はカンヌ、ヴェネチア、ベルリンをはじめとする数多くの映画祭で上映され、多数の映画賞に輝いた。映画以外にも演劇や美術インスタレーションも手がけるほか、2005年にはジョグジャNETPACアジア映画祭を創設した。
ブリランテ・メンドーサ Brillante Ma Mendoza
1960年、フィリピン生まれ。監督第1作『マニラ・デイドリーム』で2005年ロカルノ国際映画祭ビデオ部門金豹賞を受賞。その後数々の国際映画祭で評価される。最もよく知られている受賞は、2009年に『キナタイ マニラ・アンダーグラウンド』でカンヌ映画祭監督賞の栄冠に輝いたことだ。近年、フランス政府より芸術文化勲章シュヴァリエを授与された。
【モデレータ】
石坂健治 Ishizaka Kenji
東京国際映画祭「アジアの未来」部門プログラミング・ディレクター/日本映画大学教授
「響きあうアジア2019」とは
国際交流基金アジアセンターは、活動5年目の結晶として、日本と東南アジアの文化交流事業を幅広く紹介する祭典、「響きあうアジア2019」を開催いたします。国を超え共に創り上げた舞台芸術、映画から、東南アジア選手による混成サッカーチーム「ASIAN ELEVEN」と日本チームとの国際親善試合、“日本語パートナーズ”のシンポジウムまで、お互いの文化が刺激しあって生まれた珠玉のイベントの数々を楽しめる機会です。この祭典は、国際交流基金アジアセンターがこれまで5年にわたり行ってきた相互交流の成果を振り返るとともに、日本と東南アジアとの関係をさらに深めるための起点となることでしょう。
「響きあうアジア2019」は、東南アジアでも展開予定です。
本事業はbeyond2020の認証事業です。