次世代共創パートナーシップ
-文化のWA2.0-

inspiring resonance

MENU
  • 双方向の知的・文化交流
  • 主要事業紹介
  • 日本語パートナーズ
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • Youtube
  • トップページ
  • JP
  • EN
Short Story / アジア文芸プロジェクト”YOMU”(インド)

『真っ暗な空』 ソウミヤ・ラジェンドラン/森本美樹 訳(翻訳協力:株式会社トランネット)

Essay / アジア文芸プロジェクト”YOMU”(インド)

『喪失ではなく、学びの時』 ベンヤミン/森本美樹 訳(翻訳協力:株式会社トランネット)

Essay / アジア文芸プロジェクト”YOMU”(インド)

『「希望」をめぐる物語 ——新型コロナウイルス感染症(COVID-19)第二波のインドから——』 ニキル・サチャーン/足立享祐 訳

Essay / アジア文芸プロジェクト”YOMU”(インド)

『苔と埃と人の心』 シュマナ・ロエ/丹羽京子 訳

Interview / アジア文芸プロジェクト”YOMU”(インドネシア)

インドネシアの文芸フェスティバル―ユシ・アヴィアント・パレアノム

Roundtable talk / アジア文芸プロジェクト“YOMU”(インドネシア)

「パンデミックは単なる災害ではない」―インドネシアの作家5名が、ニューノーマルを語る

Report / アジア文芸プロジェクト”YOMU”(マレーシア)

マレーシアの書籍業界をめぐるショートツアー―ハスリ・ハサン

Report / アジア文芸プロジェクト”YOMU”(タイ)

活字メディア、ニュースメディア、ウェブメディアのハイブリッドと2020年代のタイの新世代の人々による運動の高まり―カノックラット・ルートチューサクン

Interview / アジア文芸プロジェクト”YOMU”(インドネシア)

「僕らには自国民の愚かさを笑い飛ばす権利がある」―エカ・クルニアワン×太田りべか

Report / アジア文芸プロジェクト”YOMU”(タイ)

タイ社会における「読む」ことの神話―プラープダー・ユン

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 17
Page 2

オンライン・アジアセンター寺子屋シリーズ

Asia Hundreds アジアハンドレッズ

ALFP アジア・リーダーシップ フェロー・プログラム

国際交流基金 助成・フェローシッププログラム

アジアセンター クロストーク

アジア文芸プロジェクト“YOMU”

SNS

日本語パートナーズ

日本語パートナーズ

ASEAN諸国の中学・高校などで日本語を教える教師やその生徒のパートナーとして、授業のアシスタントや日本文化の紹介をする人を派遣する事業を行っています。

日本語パートナーズ ウェブサイトへ

独立行政法人国際交流基金

独立行政法人国際交流基金(The Japan Foundation)は、総合的に国際文化交流を実施する日本の専門機関です。

→ 国際交流基金ウェブサイト

次世代共創パートナーシップ
-文化のWA2.0-

inspiring resonance

  • 日本語パートナーズ
  • 双方向の知的・文化交流
Back To Top
  • サイトポリシー

Copyright © The Japan Foundation, All Right Reserved.