本ウェビナーのアーカイブ動画を基金YouTubeで公開しました。
【第一部】「人材育成や企業成長につながる社外での学び」
【第二部】「「予定調和」から離れた挑戦が個人と組織を強くする」
(3月31日公開)
本ウェビナーの採録記事がGLOBE+で掲載されました。ぜひご覧ください。
【採録記事】「グローバル人材がなぜ組織を強くするのか ―ポストコロナの学びを考える―(3月16日公開)
本ウェビナーに先駆けて、朝日新聞DIALOGとGLOBE+にて告知記事を掲載しましたので、ぜひご覧下さい。
【DIALOG告知記事】コンフォートゾーンを抜け、新たな学びへ(2月4日公開)
【GLOBE+告知記事】松川隆氏(サイボウズ)×野田稔氏(明治大学)人や組織をパワーアップさせる異国の学び(2月11日公開)
国際交流基金アジアセンターは、朝日新聞社メディアデザインセンター(GLOBE+編集部)と共催で、これからの時代にグローバル人材がなぜ組織を強くするのかを考えるウェビナーを二部構成で配信します。
第一部では、「人材育成や企業成長につながる社外での学び」をテーマとして、サイボウズ株式会社の松川隆さん、日本語パートナーズ経験者の池内綺香さん(ベトナム派遣)にご出演いただきます。松川さんには、仕事を離れて多様な経験を積んだ人材が企業に与えるプラスの影響や社員の変化についてお聞きします。日本語パートナーズとしてベトナムに滞在経験のある池内さんには、会社を休職して参加した動機や、その後の仕事や人生への影響についてお話いただきます。
第二部では、「予定調和から離れた挑戦が個人と組織を強くする」をテーマとして、メディアで積極的な発信を続けている社会派クリエイティブディレクターの辻愛沙子さん、日本語パートナーズ経験者の魚躬圭裕さん(インドネシア派遣)にご出演いただきます。辻さんには、多様な挑戦が可能性を広げていくことの意義などについてお聞きし、学生時代に日本語パートナーズとしてインドネシアに滞在経験のある魚躬さんには、現地日本語教師のアシスタントをした経験が、就職活動や現在の仕事にどのように活きているかなどについてお話いただきます。
第一部、第二部ともにGLOBE+の堀内隆編集長がモデレーターを務め、ゲストの経験やエピソードを交え、このような時代だからこそ、異なる文化や価値観に触れる重要性や学びについてお話を聞きます。
ウェビナー概要
配信日時 | 3月4日(木曜日)19時30分から21時 3月5日(金曜日)オンデマンド配信 3月6日(土曜日)オンデマンド配信 |
---|---|
参加費 | 無料 |
申込方法 | ウェビナー特設ページから事前にお申込みください。 |
主催 | 国際交流基金アジアセンター 朝日新聞社メディアデザインセンター |
プログラム
第一部「人材育成や企業成長につながる社外での学び」(40分程度)
【出演者】
松川 隆氏(サイボウズ株式会社 人事本部マネージャー兼チームワーク総研シニアコンサルタント)
池内 綺香氏(日本語パートナーズ・ベトナム5期)
モデレーター:堀内 隆氏(朝日新聞GLOBE+編集長)
第二部「「予定調和」から離れた挑戦が個人と組織を強くする」(40分程度)
【出演者】
ゲスト:辻 愛沙子氏(株式会社arca CEO)
魚躬 圭裕氏(日本語パートナーズ・インドネシア5期)
モデレーター:堀内 隆氏(朝日新聞GLOBE+編集長)
出演者プロフィール
第一部
松川 隆(まつかわ たかし)
サイボウズ人事本部マネージャー兼チームワーク総研シニアコンサルタント。2012年にサイボウズに入社し、人事で採用や研修に携わる。現在はチームワーク総研で研修の講師を担当している。
池内 綺香(いけうち あやか)
青森県在住。勤務先のフェリー会社を休職し、日本語パートナーズとして2018年8月から約10か月間ベトナム中部のフエ省で活動。復職後、旅客営業を担当している。
第二部
辻 愛沙子(つじ あさこ)
株式会社arca CEO / Creative Director
社会派クリエイティブを掲げ、「思想と社会性のある事業作り」と「世界観に拘る作品作り」の二つを軸として広告から商品プロデュースまで領域を問わず手がける越境クリエイター。2019年秋より報道番組 news zero にて水曜パートナーとしてレギュラー出演し、作り手と発信者の両軸で社会課題へのアプローチに挑戦している。
魚躬 圭裕(うおのみ よしひろ)
愛知県在住。大学在学中の2016年8月から約7か月間、日本語パートナーズとしてインドネシアの東ジャワ州で活動。現在は、自動車部品メーカーで営業を担当している。
モデレーター
堀内 隆(ほりうち たかし)
GLOBE+編集長。1994年朝日新聞社入社。エルサレムやロサンゼルス、ハバナで特派員を経験し、2018年からGLOBE+編集長を務めている。
詳細はウェビナー特設ページをご覧ください。
お問い合わせ
事業に関するお問い合わせ
国際交流基金アジアセンター日本語事業第2チーム
電話:03-5369-6055
Email:nihongopartners@jpf.go.jp
受付時間:9時30分から18時00分(土曜日・日曜日・祝日を除く)
ウェビナーに関するお問い合わせ
国際交流基金アジアセンター × GLOBE+ウェビナー事務局
Email:np-seminar@asahi.com
受付時間:10時から17時(土曜日・日曜日・祝日を除く)
※視聴環境について
- スマートフォンやタブレット端末でご視聴の場合は、Wi-Fi環境でのご利用をお勧めします。
- 視聴環境やご使用の端末によっては別途通信料金がかかる場合があります。通信料は参加者のご負担となりますのでご注意ください。
- 配信サービスの安定運用には万全を期しておりますが、環境や回線状況によっては音声や動画が一時的に途切れる場合があります。
またその際、再ログインをお願いすることがありますのであらかじめご了承ください。