マレーシアは多民族国家です。同じ民族でも違う言葉を話すこともあります。地域やコミュニティが違うだけで全く違った顔がみえてくるとても面白い国です。
私がいる地域は、ほとんどがマレー系(ムスリム)です。家の付近は羊や牛が放し飼いにされている、のどかな田舎に住宅街化が進み始めたところです。
マレーシア生活も今月で終わり。長いようであっという間だったように感じます。今月の日本語パートナーズも10月で最後となるのでマレーシアで感じたことを私個人の観点から書いていきます。キーワードは「フレンドリー】と「食べる】です。
【人との距離が近い】
1度会ったら友達という言葉がふさわしい国です。

最初はシャイだった子供たちも兄弟みたいに接してくれたり、先生のお母さんやお父さんも行くたびに私が好きな食べ物を作ってくれます。

歩いている私を見たら「私の車に乗っていきなさい」と声をかけてくれたり、夕食を招待してくれます。

【たくさん食べる】
人生でこんなに食べたのは初めてというぐらい食べます。
食べる=コミュニケーションのようなもの。


私のおすすめの食べ物です。地域ごとにおいしい食べ物が違うのもマレーシアの楽しみ方の一つ。
人もあたたかくて、食べ物がおいしいマレーシアで過ごした日々は宝物です。
私が日本人として大切にしようときめていた挨拶とお辞儀も「イスラム教では婚姻関係のない男女は接触ができないので、朋の文化はすてきだ」といってもらえました。
私の大事にしたかった日本文化をほめていただいて、とても嬉しかったです。
この9か月のマレーシアでの経験、新たな日本文化への気づきを将来に生かしていきたいです。