最新情報はこちら 最新情報はこちら

「先生、インドネシアの味どうですか?」

こんにちは! インドネシア7期、ジャカルタ派遣の西山莉沙です。私は、2つの高校でCP(カウンターパートの先生)と一緒に授業に入り、日本語の勉強や文化紹介のお手伝いをしています。

ある日、CPから授業で寿司を紹介してほしいと依頼があり、(どんな寿司を作って紹介しよう?)と考えていると、「りささんは説明だけです。寿司を作る準備は全部生徒がします。」と言われ、(私は作らなくていいの?)とびっくりしました。というのも、ジャカルタには寿司屋が沢山あり、アニメや漫画から寿司を知っている生徒も多く、今回はさらにインドネシアで寿司を作るために何を用意するか、生徒たちで話合い、考えさせる時間も必要だと説明されました。確かに、私が全て準備すれば、より日本に近い寿司を提供できる機会になるかもしれません。だけど、自分たちで調べ、準備し、作るほうが、生徒たちがメインの経験となり、現地の材料で作ることは、寿司をより身近に感じる一つの機会になるのではないかと思いました。

そして、授業当日。教室に入ると机の上に食材を用意し、早く寿司を作りたくてしょうがないそわそわした生徒たち。私の説明後、いよいよ寿司作り開始!

寿司作りを体験する生徒たちの写真
説明も寿司づくりも全部教室でやりました。グループごとに協力して作ります。

各自もってきた材料で、創意工夫を凝らした寿司を作ります。ご飯や具材もインドネシア料理で食べたことがあるものがたくさんです。

緑色のご飯の巻き寿司を切る生徒の写真
白米だけではなく、Nasi mera(赤い飯)、Nasi Kuning(黄色い飯)、Nasi hijau(緑の飯)など
インドネシアらしいご飯もありました。
赤や白のソースがかかった巻き寿司の写真
多くの生徒たちがもってきたのは、インドネシアの辛味、サンバル! 完成した寿司の上にサンバルをたくさんかけて、お皿のデコレーションにもサンバルを使用していました。
生徒に指導する先生の写真
CPのマルタ先生による寿司作り指導も。
できあがった寿司を持った男子生徒の写真
こだわりの一品を作り上げた彼。とてもいい笑顔です。
できあがった寿司を持った生徒たちの写真
「Sensei, coba!(先生、たべてみて!)」とたくさんの生徒に言われました。

完成した寿司は教室の前に集め、先生たちで見た目と味を審査。どれも私が知っている寿司の味ではありませんでしたが、生徒に「先生、インドネシアの味どうですか?」と質問され、インドネシアの寿司を私に食べてほしい生徒たちの思いも感じました。

完成した寿司の写真
どれも工夫があって、美味しかったので一番を選ぶのはとても大変!
生徒が作った寿司を味見する西山さんと、それを見守る生徒たちの写真
こんなにたくさんの人に見られながら食べるのは初めてでした。

日本の味を食べさせる経験だけではなく、現地で作ることができる寿司の味を共有することも文化紹介の一つ、また日本語パートナーズならではの活動なのかなと考えます。3月までたくさん日本文化を紹介し、生徒たちが少しでも日本に興味を持ってくれたらいいなと思います。

寿司を味見する先生たちの写真
違うクラスの先生たちも寿司を食べに教室にいらっしゃいました。
寿司作りをした生徒たちの記念写真
写真が大好きな彼らは食べている途中でもカメラを向けるとみんなすぐに決めポーズです。
Writer
インドネシア ジャカルタ
西山 莉沙さん

インドネシアの記事

よく読まれている記事

PAGE TOP