こんにちは、フィリピン4期、マカティサイエンスハイスクール派遣の田中です。今回は、日本のお正月の過ごし方の紹介と初詣の体験を行いました。日本のお正月の紹介をしながら、フィリピンのお正月の過ごし方を生徒達からも教わりました。フィリピンにも日本と同じような習慣があります。「おせち料理」の様にそれぞれ意味を持ち縁起を担ぐ料理をお正月に食べる習慣や、時期は違いますが、クリスマスに「お年玉」を渡す習慣があるようです。私自身もフィリピンのお正月について知る良い機会を頂きました。

お正月を紹介した中で今回のメインでもある「初詣」を生徒達に挑戦してもらいました。教室を神社に見立てて、「鳥居のくぐり方」「手水の仕方」「参拝の仕方」「おみくじの引き方」を実践しました。


教室のドアを鳥居に見立ててくぐりました。皆しっかりお辞儀をし、端をくぐっていました。


手水は手順が多いので、手前で練習している子がいたりと熱心な様子が見えました。




神社の参拝は、実際に賽銭箱にお金を入れ二拝二拍手一拝を行いました。手作りの小さな神社でしたが、皆真剣に手を合わせてお祈りをしていました。
今回のお正月の文化紹介では、実際に日本文化を体験してもらうことが出来ました。楽しく体験してもらえてよかったです。生徒達が日本を訪れた際には、是非本物の神社で参拝を体験し、いろんな発見をして欲しいと思います。