Selamat siang(こんにちは) ジョグジャカルタ派遣の庄司茜です。
 先日無事に日本に帰国し、日本の寒さを久々に体感しております。
 今日は、この記事を読んでくださる皆様にインドネシアで好評だった文化紹介を伝えたいと思います。
(1)浴衣
 インドネシアの高校生、いや、老若男女、自撮りが本当に大好きです!
 (携帯電話の待ち受けは、自分自身という人が多いです)
 なので浴衣を着たら、みんな大喜びで自撮りを始めます!!

(2)巻きずし
 インドネシアの人は、食べることが本当に大好き。
 周りを見渡せば、時間、場所関係なく皆いつも何かしら食べていました。
 インドネシアでは、お寿司屋さんがあるのでお寿司を食べようと思えば食べられる環境ですが、お寿司を自分で作る経験は、なかなかできないので、とても好評でした。でも日本から持参したワサビは辛い!! と言われ不評に終わりました。(私は唐辛子のほうが辛いと思うのですが……)

(3)紋切遊び
 おりがみを折って、はさみを少し入れると、あら不思議!! 紋ができるではありませんか。
 それが、紋切遊びです。紋ができたときの生徒の笑顔は一生忘れられません。

番外編
 (1)地震のおはなし
 私は東日本大震災のとき、宮城県仙台市で被災しました。日本語パートナーズから内定をいただいた時から、絶対に地震、防災について話をしようと決めていました。
 高校生には重すぎるかな、と思っていましたが、食い入るように地震の動画やパワーポイントをみてくれて感動しました。インドネシアは避難訓練などを学校で行わないので、いい勉強になりましたとCP(カウンターパート)の先生に感謝されました。

(2)あかね新聞
 日本の文化を紹介したい! でもなかなか紹介できる時間が取れない……。
 そこで思いついたのが、月ごとにちなんだ日本の文化をインドネシア語で紹介する新聞の発行です。正直毎月インドネシア語で発行するのは苦痛でしかなかったのですが、CPの先生に助けてもらい、なんとか毎月発行できました。



 
        






