最新情報はこちら 最新情報はこちら

念願の!!!

私の派遣先プルリス州で有名なマンゴーの品種「ハルマニス」について前回投稿させて頂きました。今回はそのハルマニスの話の行方についてお伝えしたいと思います。

前回は家の裏にあるパパイヤの木をマンゴーの木と間違えていましたが、次こそ発見しました!! なんと、マンゴーの木は私の家の裏ではなく、家の目の前にありました!!!!


家の前にあるハルマニスの木。2月の入居当初から収穫時期(4月後半から6月前半ごろ)まで徐々にハルマニスの実が新聞紙で覆われていきました

入居初日にこの木を見た時、新聞紙はお祓いか何かのためかと思い込み、怖い木だなと思っていましたが、ハルマニスを守るためと分かり納得しました。そして何事も外見で判断してはいけないと改めて思いました。


外皮が緑色でも食べ頃です。
外見で判断していると腐らせてしまうかもしれません

ハルマニスについていろいろな方に尋ねていると、学校の敷地内や道端にもハルマニスの木があるということが分かりました。
現地では高級品扱いされているハルマニスですが、プルリスにいるといろいろな場所でハルマニスを頂く機会があります。生徒が「先生! これ、家でとれたハルマニス!」と言って職員室まで持ってきてくれたり、家の近くの屋台で初めて会った方や、学校の先生、食堂の方からも頂きました。


学校の食堂の裏にあるハルマニスの木。
派遣先の学校ではハルマニスの木を育てているので、特にたくさん木を見かけます

プルリスに住む方にとってハルマニスは絶対に食べてもらいたい誇りある食べもののように感じます。


断食期間中のバザーで。
ハルマニス収穫の時期だけ営業しているハルマニスファームや路上の屋台でも買うことができる

肝心のハルマニスの味はというと、香りが良く甘いという意味の名前の通り、香り豊かですっごく甘いです。ハルマニスから砂糖が作れるのではないかと考えてしまうほど甘いです。そして包丁で切ったときにすぐハルマニスだと分かるほど、他のマンゴーよりももっちりとしています。


マレーシアの方が切ったマンゴー(上)と私が切ったマンゴー(下)
マレーシアでは多くの方がマンゴーの皮をむいてから切るため(上)の形になるそうです

学校の先生が「ハルマニスを食べると他のマンゴーが食べれない」とおしゃっていましたが、その理由がとてもよく分かりました。ハルマニスを食べた後、他のマンゴーを買いに行っても、もう少しもっちり、もう少し甘い品種はないかと無意識のうちにハルマニスに近い味を探していました。それほど魅力のあるハルマニス、ぜひプルリスに食べに来て下さい。
絶対に後悔はさせません。

Writer
マレーシア プルリス州
竹内 ももこさん

この人の書いた他の記事

マレーシアの記事

よく読まれている記事

PAGE TOP