タイ生活3ヶ月。
最近は色々な交通手段が使えるようになって行動範囲が広がってきました。
今日はタイにあって日本にないものを紹介したいと思います。
まず、日本にない乗り物にソンテウ、トゥクトゥクがあります。この乗り物を見るとタイらしい、エネルギッシュな印象を受けます。
特にバンコク市内では最先端のデザインのビルと派手なラッピングでキレイな高架鉄道のBTSに対し、舗装されてない歩道とトゥクトゥクが走り美しいワット(お寺)が混在しているコントラストの光景がタイの魅力の1つだなぁと感じます。

トゥクトゥクは3輪バイクの後ろに座席があるタイのタクシーで、乗る前に行き先を言って値段を確認して乗ります。場合によってはタクシーより高いこともあります!


私の通勤手段はソンテウです。
ソンテウは乗り合いバスで時刻表はなく、乗る時は手を道路側に出して合図、降りる時はブザーを鳴らし運転手さんにお金を払います。

家から学校まで8バーツ


次に日本にないアイテム「ヤードム」を紹介します。
タイに来てちょっと不思議な光景だと思ったのがヤードムの存在です。

タイ語でヤー(薬)ドム(嗅ぐ)という意味ですが、気分転換や目覚ましに嗅いだり、頭痛の時はスティック下の液体タンクから直接こめかみに塗ったり、蚊に刺された時に湿布したりします。

街中でもクンクンしてる人や時には鼻の穴にさしたままの人もいたりして(当初はびっくり)学校でも常備してる生徒がいます。
アロマテラピーの資格を持っている私は「タイでこんなアロマテラピーが浸透してるとは!」と興味深々!
生徒のヤードムを拝借しては好きな香りを探しながら生徒とのコミュニケーションを楽しんでいます。笑

