ミンガラーバー!
ヤンゴン外国語大学に派遣されている、山本愛莉です。
今回は、9月に行ったお月見・川柳大会の様子をご紹介したいと思います。
9月はお月見をしたいね、お団子もきっと喜ばれそう!という話は以前から日本語パートナーズ(NP)で話していたのですが、それだけでは、お団子を食べるだけの会で終わってしまう……。
そこで、お月見と合わせて川柳大会も開催しよう! と考えました。
授業の中で、お月見と川柳の紹介をし、川柳を書きに来てくれた学生に、みたらし団子をプレゼントすることにしました。
川柳を書くのは低学年には少し難しいし、どれくらいの学生が来てくれるか正直ドキドキしましたが、100名近くの学生が参加してくれました!


恋愛や、風景を詠んだものや、自分の夢について書いたもの、本当に様々な句が生まれました。笑いあり、涙あり、センスの光る一句ばかりでした。

習字セットと筆ペンを用意したので、習字にもチャレンジしてくれる学生もいました!

お団子も大好評で、「おかわりできますか?」という学生も。
醤油味の甘いタレはミャンマーでも人気でした! 前日から同期のNP3人で集まって試行錯誤で団子を作ったのもいい思い出です。
お団子のサーブは3年生男子にお手伝いしてもらいました! 法被がよく似合っています。


後日、日本語学科の先生方に学生が書いた川柳に投票してもらい、優秀賞と佳作合わせて5作を選出しました。
先日無事に表彰式も行うことができました!

一つ残念だったことは、プロジェクターの調子が悪く、月の投影ができなかったことです。
「お月見」はできませんでしたが、雰囲気を感じてもらうことはできたのでは、と思います。
体験型のイベントを通して、学生に楽しみながら日本文化を学んでもらえるよう、今後も頑張りたいです。