最新情報はこちら 最新情報はこちら

フィリピンの日本語クラス

Kumusta po kayo?(お元気ですか?)
私は日本語パートナーズ フィリピン5期の久保田信一です。
生徒たちからは“くぼしんせんせい”と呼ばれています。
早いものでフィリピンに来てから3ヶ月が過ぎました。もうすぐ折り返し地点です。

フィリピンの高校は、午前の部と午後の部の二部制をとる学校があり、私の派遣されている学校もこの二部制をとっています。朝は5時から夜は7時まで授業をしています。

フィリピン、マニラの日本語パートナーズの活動の写真1
全ての授業が終わる頃には、外はすっかり夜です。

そんなフィリピンの高校での日本語授業はというと、なんと教科書がありません。
「じゃあどうするの?」って思いますよね。教科書は、なんと生徒自身が作っていくんです。

フィリピン、マニラの日本語パートナーズの活動の写真2
古雑誌を装飾して、自分専用の教科書を作っています。

この教科書はいわゆるポートフォリオのようなもので、enTree Book と呼ばれています。古雑誌を再利用して、授業で使ったワークシートや学んだことを生徒自身がまとめていきます。

フィリピン、マニラの日本語パートナーズの活動の写真3
学習の振り返りを、木の葉型の紙に記入して自分自身の「学びの木」を育てます。

私はこの「世界にひとつだけの自分の教科書を自分で作っていく」という光景に、とても感銘をうけました。生徒たちのクリエイテビティによって彩られたenTree Bookは、どれもとても美しいです。

フィリピン、マニラの日本語パートナーズの活動の写真4
フィリピン、マニラの日本語パートナーズの活動の写真5

想い想いに装飾されたenTree Bookたち。

実際の授業はというと、いきなりカウンターパートの先生と私の会話から始まったりします。
そして生徒はその内容を既習の範囲から推測します。この時も生徒は間違いを気にせず、どんどん発言します。
先生が新しい表現や情報を確認した後、生徒たちはその表現を使って会話練習をします。

フィリピン、マニラの日本語パートナーズの活動の写真6
覚えた表現を使って、練習します。

そのあとに発表する時間があるのですが、私の派遣校の生徒はとにかく発想力が豊かで、アレンジを効かせてきます。このアレンジがとてもユニークで、毎授業がショートコントの発表会みたいになっています。

フィリピン、マニラの日本語パートナーズの活動の写真7
なぜかエアギター(笑)。生徒の発想は、とても独創的です。

私も先生も、生徒もみんな、お腹を抱えて笑ってしまいます。 言語の学習は簡単ではありませんが、こうやって皆で楽しみながら日本語を学習しています。

フィリピン、マニラの日本語パートナーズの活動の写真8
Writer
フィリピン マニラ
久保田 信一さん

この人の書いた他の記事

フィリピンの記事

よく読まれている記事

PAGE TOP