バリ州バドゥン県ムングイ第二国立高等学校に派遣されている本間実花です。高校は田んぼに囲まれていて、落ち着く風景です。
10月末に高校で文化祭がありました。その時の日本語パートナーズとしての活動を紹介します。
まず、日本の食べ物の紹介として、たこやきと、ベビーカステラ、抹茶ミルクのお試し配布をしました。バリに派遣されているの同期の日本語パートナーズが集結してくれて手伝ってくれました。たこやきの中身はイカにしました。タコはこちらの地域ではあまり馴染みがなかったためです。
このブースは大好評で、食べ物が出来上がるたびに生徒たちの争奪戦となっていました。

また、日本語クラブの生徒による浴衣の着付け体験も行いました。クラブの生徒たちに事前に浴衣の着付けを教えて、浴衣体験希望の学校の生徒や先生たちに着せる活動をしました。初めて浴衣を体験する人が喜んでくれたことと、クラブの生徒たちの着付ける帯がどんどん上手になっていくのが嬉しかったです。


日本語クラブはもう一つ大きい出し物がありました。ソーラン節の披露です。わたしが着任してから2か月間、日本語クラブはソーランクラブとなり、ずっとこの日のために練習してきました。

当日は朝から衣装に着替え、お化粧しました。衣装は国際交流基金から借りたよさこい衣装と、はっぴだけでは数が足りず、バリの伝統衣装も先生からお借りしました。
いざ本番です。生徒たちは元気で迫力あるソーランを披露してくれました。観客もとても盛り上がってくれました。なにより終わった後の生徒たちの充実感でいっぱいの笑顔を見ることができて、この高校でこの生徒たちと関われたことに感謝しました。



ソーラン節が無事に終わったので、これからは日本語クラブで文化紹介や料理などをたくさん紹介しようと思います。