はじめまして! 西ジャワ州バンドンで活動しています、小松麻椰です。
今回は私の日常を紹介します。
私はバンドンにあるマルガハユ第一国立高校(マルガハユ)とカタパン第一国立専門学校(カタパン)の2校に派遣されていて、CP(カウンターパート)の先生方が5人います。
2つの学校へ交互に行き、各先生に1週間ずつついて授業をするので、同じ先生とまた授業するまで5週間かかります。もちろん学校でお会いしているものの、一緒に授業を行う時は「お久しぶりです」という感覚になります。

学校へは、アンコット(乗合バス)で通っています。
アンコットでマルガハユへは40分、カタパンへは1時間半くらいかかります。疲れが溜まって朝起きるのが辛い日などは、日頃の自分へのご褒美としてゴーカー(オンラインタクシー)通学にしています笑。
ゴーカーでは通学時間がアンコットの半分くらいになるので、自分のコンディションにあわせて使い分けています。

次に時間割を紹介します。両校とも毎週月曜日の朝に朝礼があり、お昼ご飯はCPの先生とカンティーン(食堂)で食べています。

マルガハユで授業が多い日は、1日8コマ+日本語クラブ(1時間半)、少ない日は、1日4コマです。
~マルガハユの通常の時間割~(1コマ45分授業)
7:00~10:00 4コマ
10:00~10:15 休憩1
10:15~11:45 2コマ
11:45~12:15 休憩2
12:15~16:00 5コマ
カタパンは、休憩2のあとに6コマあり16:45に最後の授業が終わります。
カタパンで授業が多い日は、朝礼2コマを含めた12コマです。少ない日は1日6コマで、日本語クラブは約2時間くらいです。

インドネシアの学校は休み時間が短いですが、授業の開始・終了時間はCPの先生のタイミング次第なので急に休み時間ができる場合もあります。

想定外なことが多い毎日ですが、今では突然職員室や授業中に「先生、歌ってください」とリクエストされても驚かない位こちらでの生活に慣れてきました笑。
日々どんなことが起きるかなと楽しみに過ごしています!