こんにちは。インドネシア10期、西スマトラ州ブキティンギ派遣の岩倉詩奈です。
私の派遣地域を少し紹介させていだたきます!

ブキティンギは西スマトラの空港から車で2、3時間ほど行ったところにあり、インドネシアの避暑地として有名で日中でも涼しく、観光客が土日にはたくさん来ます。観光地も買い物もおいしいカフェも全て住んでいるところから徒歩またはアンコットで行くことができる便利な街です。

では、私の毎日を紹介します。私は二つの高校に派遣されています。
A 国立高校 | B 私立高校 |
---|---|
5:30 起床 | 5:00 起床 |
6:40 出発 | 6:00 出発 |
7:15-14:30 学校 | 7:15-14:00 学校 |
15:00-18:00 | 自由 |
19:00 ご飯 | |
20:00- 作業/自由 | |
23:30 就寝 |
次に、私の学校を紹介します。
国立高校は家から20-30分ほど、私立高校は家から1時間ほどです。どちらもアンコットという乗り合いバスで行っています。
国立高校は、ブキティンギ内で5つある国立高校の中の4番目で、やんちゃでお調子者の生徒が多い学校です。

授業中、「トイレいいですか?」と言ってカンティン(食堂)や校庭の椅子に座っている、教室に行っても一人もいない、salam/サラム(インドネシアの挨拶)が長いし何回もしてくる、なんてことがよくあります。しかし、学校に行くと「せんせいおはよう~」「せんせいあいしてる~」など日本語を勉強してる生徒していない生徒に関わらず、遠くから近くからもたくさんの声が飛んできます。

私立高校は、生徒は全員寮に住んでいます。男女別の校舎で(授業も男女別)イスラム教の強い学校です。学校の雰囲気は静かですが、みんな真面目で明るく、授業はいい意味でうるさく、楽しいです。授業中に辞書を引きながら話しかけてくれる生徒や授業後に職員室で日本語を勉強しに来る生徒もいます。


学校の雰囲気や生徒たちは全然違いますが、どちらの高校の生徒も私の大好きな生徒です。帰国まで、生徒のために全力を尽くそうと思います!
