今回は、学校での活動やベトナムでの生活を通して気づいたこと、感じたことをお伝えしたいと思います。
一つ目は、家族思いの人がとても多いということです。
だるま絵馬の文化紹介をしたときに、お願いごとの内容も併せて紹介しました。
「生徒さんたちは何をお願いするのかな?」と思って見たところ、“家内安全”と書いている生徒さんが多かったです。
なかには「家族や友達にもあげたいです。」と言ってくれる生徒さんも。


二つ目は、手先が器用な人が多いということです。
いつものように職員室へ行くと、机の上に飴を積み上げて作った蓮の花が!
近くにいた先生に尋ねたところ、生徒さんが作ったそう。

学内キャンプに参加した時も、各クラスの屋台のクオリティーが高くて驚きました。

夜にはキャンプファイヤーをしていました。
三つ目は、フレンドリーで親切な人が多いということです。
街中を歩いていたりすると、声をかけられることが度々あります。都市部に比べて、外国人がめずらしいという理由もあると思いますが、皆さん気さくに声をかけてくれます。
道などを尋ねた時は、困った顔もせずに教えてくれます。
ベトナム人の素敵なところは他にもたくさんあります。もし、ベトナムに足を運ぶことがあれば、皆さんにも是非体感してほしいです。