みなさん、はじめまして!松田ゆきのです。
私の派遣地、ウタイターニーは、北部に区分される県です。
しかし、北部の有名な都市、チェンマイまでは車で5時間半以上かかります。それもそのはず、「北部」の中で最も南にある県なのです。
一方で、バンコクまでは220km、車で約3時間です。
渡航前、友人に「タイのどこに派遣されるの?」と聞かれて「ウタイターニー」と答えると、ほぼ確実に、「え(笑)、歌いたい???」と聞き返されました(笑)。
なんだかみんな、クスっと笑ってしまうのですよね。
そんな県名も、私はとても気に入っています。
日本語になじみのある方は、一発で覚えられる県名だと思います。
しかし、多くの人に知られていない県であることには、違いありません。
そんなウタイターニー派遣代表として、これからどんどんウタイターニーの魅力を発信していきたいと思います。
今月は引き続き、ウタイターニーの概要を紹介します。
「ウタイターニー」は「夜明けの町、はじまりの町」を意味しているそうです。
人口は約32万9千人(日本の中で比較すると、高知県高知市が約33万人)、県面積は6730平方キロメートル(高知県より一回り小さい)です。
町の中心は紫色の建物が多いのですが、これはウタイターニーにタイのシリントン王女の家があるからだとか。


町の中心地
そんなウタイターニーの名物は、「カノムパンサンカヤー(クリームパン)」です。
町のあちこちに販売しているお店がありますが、その老舗が国内でも有名だとか。

中にはとろとろで濃厚なカスタードクリームがはいっています。

こちらはパンダンリーフを使ったクリームのカノムパンサンカヤー。

とっても甘くておいしいです。
箱入りのものは、10個入り70バーツ(1個約24円)でした。
他にもとても美しいお寺やちょっと面白いお寺、大群ナマズへのえさやり……
など、見どころは沢山あるのですが、またの機会にとっておきたいと思います!
これから、応援よろしくお願いします!!!
