最新情報はこちら 最新情報はこちら

南投好地方(南投県はいいところ)

こんにちは!台湾の南投県に派遣されている大場淑美です。

私の派遣先校「国立水里高級商工職業学校」(通称:水里商工)では、昼休み終了5分前に南投県の県歌が流れます。この歌は南投県の県民のすばらしさやきれいな風景等、南投県のいいところ(中国語で「南投好地方」)を次々に紹介してくれる歌なのですが、覚えやすいメロディと歌詞の中国語が比較的簡単なので、毎日聞いているうちに私も自然と覚えてきていて、帰国までには中国語で完璧に歌えるのでは?と思っています。
今回は、南投県の県歌にはでてきませんが、私が「南投県はいいところだ!」と思う場所を紹介します。


南投県と言えば「日月潭」歌の歌詞にも登場します

1つ目は「雙龍瀑布七彩吊橋」。ここは台湾で一番長い吊り橋で、南投県の信義郷という場所にあります。水里商工から車で約30分程度山を登り、車を降りてから吊り橋まで更に30分ほど徒歩で登ります。派遣された当初から行ってみたいところの1つだったのですが、2月末日に、台湾中部に派遣されているNP(日本語パートナーズ)と一緒に行くことができました。吊り橋の上から見る風景は絶景!虹色の長い吊り橋を渡った先には、2つの滝が流れ、心安らぐ風景が広がっています。観光では行きにくい場所ですが、おすすめしたい場所のひとつです。


台湾中部に派遣されているNPと記念撮影

次は「杉林渓」。ここは海抜1,600~1,800メートルの場所にあり、夏でも涼しさを感じられる場所です。私は派遣先校の先生と一緒に桜を見に行ったのですが、水辺の景色と桜の見事な融合に圧倒されました。台湾で見る桜は日本でよく見るソメイヨシノよりも花の色が濃く鮮やかです。台湾の風景にとても合っている桜だなと感じました。夏はとても暑い台湾ですが、ここは避暑地としても人気の場所で、秋には紅葉もみられるそうです。


鮮やかな桜が水に映り美しい「杉林溪」

そして南投県のいちばんいいところは何といっても「人」だと思います。私は今のところ、南投県内で生活している日本人に出逢ったことはありません。街で買い物したり、食事したりしていると、私が日本人であることに驚かれることが多いですが、街の皆さんはとても親切です。南投県の人々のおかげで、日本人が全くいない街でも安心して暮らせているのだと感謝の日々です。

いちばん身近な南投県の人々:水里商工の親切すぎる先生たち

とても素敵な南投県、まだまだご紹介したいところはたくさんありますが、みなさんもぜひ台湾の南投県に来ていいところを探してみてくださいね。

Writer
台湾 南投県
大場 淑美さん

この人の書いた他の記事

台湾の記事

よく読まれている記事

PAGE TOP