最新情報はこちら 最新情報はこちら

私の住む町と派遣先校での朝ごはん

Selamat tengah hari, semua!!(マレー語で「みなさん、こんにちは」)
マレーシア・サラワク州ミリに派遣中の萬木 唯です。

着任後約一か月が経ち、こちらでの生活にもだいぶ慣れてきました。まずは派遣先であるミリについて紹介します。ミリは東マレーシアともいわれるボルネオ島のサラワク州にあり、クアラルンプールからは飛行機で約2時間20分の距離に位置しています。ブルネイ・ダルサラームまで約20㎞と近いため、週末にはブルネイからミリへ買い物に来る人がたくさんいるそうです。実際にブルネイナンバーの車もよく見かけます。またタツノオトシゴがミリのシンボルなのか、タツノオトシゴの像もよく目にします。ミリでは車がないと生活するのは難しく、派遣先校への登校や日用品の買い物等、どこかへ出掛ける際は毎回Grab(タクシーや一般自動車の配車サービスアプリ)を利用しています。

派遣先校へは毎朝7時までに到着するようGrabを利用して向かいます。到着後は事前にCP先生(現地の日本語の先生)が共有してくれた授業計画をもとに今日の授業内容を確認します。授業の空き時間にはCP先生の手伝いや授業準備、文化紹介のためのパワーポイントや掲示物を作成しています。

福笑いの準備

掲示板で日本の紹介 生徒と折った鯉のぼりも展示

やさしい日本語で日本の紹介

授業が始まる前にCP先生や他の教科を教えている先生たちと食堂で朝ごはんを食べます。派遣先校には先生専用の食堂があり、授業のない先生たちが空き時間に代わる代わるやってきて各自好きなメニューと飲み物を注文します。

派遣先校のミー・ゴレン(日本でいう焼きそば)

もともと日本では朝ごはんを食べない生活でしたし、勤務先で朝ごはんを食べた経験も無かったのではじめは驚きましたが、今では毎朝しっかり朝ごはんを食べる健康的な生活になりました。派遣先校の先生たちは朝からよく食べて、元気で、明るい方ばかりです。

先生たちが日本語で「またねー!」を覚えてくれて、食堂を去るときに「またねー!」と声をかけてくれるのが嬉しいです。ミリでの一日一日を大切に過ごしていきたいです。

PAGE TOP