Xin chào!(こんにちは)ベトナム・ハイフォンに派遣されているみゆきです。
先日、11年生(高校2年生)の生徒たちと先生方、保護者の方々と遠足に行ってきました。この日は4時半に起きて、6時に学校集合です。イベントのたびに感じますが、ベトナムは開始時間が早い!朝から活動的で、時間を有意義に使っている印象です。バスに乗るとすぐ、学級委員の生徒がバインミー(ベトナムのサンドイッチ)とお茶を配ってくれました。みんなで朝ごはんを食べながら、ハイフォンの隣の街ハイズオンへ出発です。
今回の遠足は、中身は盛りだくさん!
【Đền thờ Nguyễn Trãi(グエン・チャイ廟)】
歴史的英雄グエン・チャイを祀る場所で、参拝と献香を行い、施設の方のお話も聞きました。生徒たちはお土産屋さんものぞいたりしながら、楽しそうに過ごしていました。
奥まで進むと厳かな雰囲気です
【Núi Côn Sơn(コンソン山)】
先生や生徒たちと一緒に山登りに挑戦しました。途中の休憩所で、生徒が水と氷を用意してくれて、その優しさに感動しました。頂上には「仙人が囲碁を打った」と伝えられる大きな石がありました。曇りのため、景色がはっきり見えずに少し残念でしたが、とても気持ちよく過ごせました。
ここはなだらかな場所ですが、意外と体力を使う山道でした
【Gương Thiền Yên Tử(イエン・トゥ山の「禅の鏡」)】
13世紀にチャン・ニャントン王がチュックラム禅派を創設した地を訪れました。静かな水面と竹の景色がとても哲学的でした。金色の仏像が並ぶ部屋では、祈りを捧げて神聖な気持ちになりました。
生徒もいろいろなところに興味津々
【レクリエーション大会】
玉入れやムカデ競争等、体をたくさん動かして、9クラスで対決。日本語クラスは見事2位!おめでとうございます!
花火にテンションが上がる生徒たち
【お土産】
生徒がキーホルダーと笛をプレゼントしてくれました。鳥の鳴き声のような音がする笛で、生徒と一緒に吹いて遊びました。
大事にします!
11年生には日本語がとても上手な生徒がいて、たくさん話しかけてくれます。そして、あまり話せなくても積極的にことばを覚えようとする生徒も多いです。一緒に過ごせて本当によかったと感じています。たくさん笑って、心があたたまる一日でした。