最新情報はこちら 最新情報はこちら

私がラオスで行なった日本文化紹介

みなさん、サバイディー(こんにちは)!ラオス・ビエンチャンに派遣中のY・Kです。

ありがたいことに、私は日本語パートナーズとして現地の学校に派遣されてから、授業で文化紹介を行わせていただく機会を沢山いただけています。そんな中から、今回は最近私が行った日本文化紹介を3つ紹介します。

①ラオスで人気のキャラクターの折り紙

これまではダルマやおにぎり等、日本のものを題材とした折り紙の紹介を行なっていたのですが、今回はラオスのものを題材として行なってみたいと考え、ラオスで人気のモンスターのキャラクターを作りました。折り紙でウサギの形を折り、そこに、色ペンで自由に顔を描いてもらうことで作成。生徒は折り紙に苦戦しながらも、思い思いの作品を作り上げてくれました。

ラオスで人気のキャラクターの折り紙作り
②タイムワープ写真の撮影

昨年末教室を掃除していたところ、7年生(日本でいう高校3年生)が1年生(日本でいう小学6年生)だった時に浴衣を着て撮影した写真を発見!せっかくなので、6年間の成長を感じてもらうべく、再度同じメンバーで同じポーズを取りタイムワープ写真を撮影してみることにしました。写真を撮影する前の週からみんなで背景に取り付ける飾り等を準備したり、現在は転校してしまった生徒の代役を立てたりと、さまざまな準備の上、頑張って撮影しました。左端の生徒の袖丈を見てもらうと、6年間でどれほど大きくなったか分かってもらえると思います。最後はクラス全員で浴衣を着て集合写真を撮影し、卒業間近の良い思い出となりました。

6年前、現7年生が撮影していた写真

2025年、6年前の写真を再現して撮影した写真
③ひらがな神経衰弱

私が派遣されている学校で喫緊の課題となっているのが、生徒がひらがなを覚えられていないということです。そこで、今回生徒にひらがなを覚えてもらうべく、ひらがなのペアカードを作成し、神経衰弱を行なってみました。カードの数が多すぎて、なかなかカードが揃わず大変そうでしたが、みんなどうにか頑張ってゲームに取り組んでくれました。これで、ひらがな覚えてくれるかな~?

真剣に神経衰弱に取り組む様子
Writer
ラオス ビエンチャン
Y・Kさん

この人の書いた他の記事

ラオスの記事

よく読まれている記事

PAGE TOP