Selamat pagi, semua!!(マレー語で「みなさん、おはようございます」)マレーシア・サラワク州ミリに派遣中の萬木 唯です。
マレーシアは毎日暑い日が続いていますが、元気に過ごしています。
今回は、私が派遣先校で行っている掲示板の活用方法について紹介したいと思います。掲示板を利用した文化紹介や情報発信は、積極的に行いたいと派遣前から考えていました。他の教科を教えている先生方や選択科目として日本語を履修していない生徒の目にも触れる機会があると思ったからです。実際に派遣先校で活動してみると、日本語を履修していない生徒と交流する機会がなかなかありません。
日本語を履修していない生徒や先生方にも見てもらえるように、掲示板での表記はやさしい日本語と英語です。掲示する内容は、季節のイベントや文化紹介、おりがみの折り方、日本語の授業で行ったこと等です。
授業で行った福笑いと、福笑いの説明を掲示
私はオノマトペ(音や様子を表したことばで「ドキドキ」「わくわく」「にこにこ」等)が好きなので、オノマトペの紹介も行っています。オノマトペを紹介する際は、どんな場面で使うかをクイズにする等、どうすれば分かりやすく伝わるか試行錯誤しています。
オノマトペの「ドキドキ」が伝わるよう試行錯誤
全体的に文章は短く簡潔に、絵やイラストを使って分かりやすさと見やすさを意識して作成しています。
その後、現地の日本語の先生から、長年更新されていなかったもう一つの掲示板もお願いされました。こちらの掲示板では主におりがみを掲示しています。
新たにお願いされた二つ目の掲示板 before
新たにお願いされた二つ目の掲示板 after
折り紙の下に日本語名、ローマ字で読み方、英語名を表記しています。
折り紙の説明
日本語パートナーズとして日々できることを地道にこつこつと積み重ねています。生徒や先生方が掲示板を見て、日本に少しでも興味を持ってくれたら嬉しいです。