こんにちは!台東県台東市にある国立台東高校に派遣中の大城憲一です。
早いものであっという間に派遣期間の最終月を迎えました。この記事が掲載される頃には任期を終えて帰国していることでしょう。今回は「私の台東ライフ」と題して普段の生活が垣間見える風景を紹介します。
私の住居の近所にはコンビニやスーパー、飲食店、薬局、日用品店等がありとても便利です。YouBike(ユーバイク:台湾全土に普及しているレンタサイクルサービス)が2024年12月に台東にも導入され、さらに便利になりました。近所にもYouBikeステーションが設置されたので学校へ行くために利用しています。
近所の風景
バスターミナルでYouBikeを返却する私
派遣先校では、私の席は国文科の教員室に置かせてもらっています。日本語の授業は火曜日と金曜日で、それ以外の曜日には文化紹介の授業が入ることもあります。授業がないときは文化紹介の企画や準備をしています。
私の事務机
授業風景
学校が終わるとカフェ等で早めの夕食をとりながら読書や台湾華語の勉強をします。ゴミ出しのある日は速攻で帰宅します。ゴミは大きく分けて「一般垃圾」(一般ごみ)、「資源回収」(資源ごみ)、「廚餘回収」(生ごみ)の三つ。おなじみの『乙女の祈り』の音楽とともに近づいてくる収集車を他の住人と一緒に待ち構えます。「台湾に住んでいるな~」と強く感じる瞬間です。
台東駅が現在の場所に移設されて、旧駅跡地は「鐵花村」(ティエ ホアー ツン)という音楽を中心とした文化イベントエリアになっています。週末になるとメインステージのほか複数の箇所でアーティストが多様な音楽を披露しています。メインステージを取り囲むようにお土産屋さんや飲食店が軒を連ね、ちょっとしたお祭りのようです。私も週末はライブを聴きながらカクテルをいただくことも。気に入ったアーティストのライブを鑑賞したあとは投げ銭箱に心付けを入れます。
週末は鐵花村でライブを楽しむ
大都市ではないものの基本的な都市機能を備えつつ、ちょっと足を延ばせば雄大な自然を満喫できる。普段の生活の中で気負わず文化や芸術に触れることができる。台東はそんな素敵な街です。