最新情報はこちら 最新情報はこちら

派遣先付近の交通事情

みなさま、こんにちは。タイ・バンコクに派遣されている西野健三です。

私の派遣先校はバンコク、アパートはナコーンパトム県にあります。アパートから派遣先校までは4~5kmあり、移動に時間がかかります。公共バスは乗り換えがあるため、派遣先校への移動に使うには不安があります。今は派遣先校まで行く無料循環バスを使っています。体の30cmくらい横を車やバイクが行き交う道を歩き、県境を超えて10分ほど歩くと、バス停があります。バスは時間通りには来ませんが、それが一番確実な移動方法でした。バスに乗って20分ほどで派遣先校に着きます。帰りは、派遣先校からアパートへ向かうバスとは違う方面への循環バスも出ており、運転手さんに行き先を確認しながら乗ります。生徒に手助けしてもらい、行き先を確認しています。今では顔見知りになった運転手さんが手招きで教えてくれるようになりました。ホッとしています。

無料循環バス

最近、利用できそうな公共のバスを見つけました。手を上げて合図をし、車掌さんに行き先を告げて料金を現金で支払います。スマホの助けを借りながら行き先を告げています。近くのバス停から1時間以上かかりますが、バンコクの中心部へ行くときや買い物に便利です。料金はタクシーのおよそ4分の1で、時間があるときや疲れていないときに使います。国鉄も利用できるのですが、わかりにくいです。

公共のバス

アパート付近は片側4車線の道路があり、反対側のバス停へ行くのにはその道路を横断しなくてはなりません。

片道4車線の道路

車優先社会なので、信号も横断歩道もない道を必死に横断します。20~30分歩いたところに大学があります。大学の近くにはバス停があり、その付近にだけ歩道橋があります。連日30度超えの中、ここから歩いて帰ってくるのは大変です。

数少ない歩道橋

今は、アパート付近の3車線道路になっているところを横断しています。1か月ほどで、3車線道路は普通に横断できるようになりました。

BTS(高架鉄道)やMRT(地下鉄)はバンコク中心部への移動のためには欠かせません。BTSはrabbitカードという交通系ICカードのようなものがあり、MRTはVISAカードのタッチ決済で乗ることができるので便利です。タクシーはGrabという配車アプリを利用し、支払いは銀行アプリを使っています。行動範囲が少し広がって楽しくなりました。

Writer
タイ バンコク
西野 健三さん

タイの記事

よく読まれている記事

PAGE TOP