みなさん、こんにちは!マレーシア・ケダ州のランカウィ島に派遣されている小林愛佳です。
日本語パートナーズとしての活動も折り返し地点を過ぎ、自然豊かなこの島での生活にもすっかり慣れてきました。
さて、今回は6月に行った文化紹介についてお話しします。
3年生(日本でいう中学3年生)の中間テストの結果が良かったことから、CP先生(現地の日本語の先生)がご褒美としてビーチでのピクニックを企画してくださいました。そこで、日本料理の紹介として「のり巻き作り」を行いました。
3年生とピクニック
食材はあらかじめ準備して持参し、具材にはカニカマ、ソーセージ、ツナ、卵焼き、きゅうりを使いました。日本米や海苔、醤油も、すべて現地のスーパーで手に入れることができました。残念ながら巻きすは用意できなかったため、今回は巻きすなしで挑戦しました。
巻きすなしでのり巻き作りに挑戦!
まず私がお手本を見せ、その後、生徒たちに挑戦してもらいました。うまく巻けた子もいれば、切るときに崩れてしまう子もいましたが、夢中になって取り組んでくれました。
余った具材で、おにぎりも作りました。マレーシアのコンビニでもおにぎりは販売されていますが、中には食べたことのない生徒もいました。みんな、綺麗な三角形をしたおにぎりの作り方に興味津々でした。
おにぎりを作る先生と生徒たち
のり巻きやおにぎりを食べた生徒たちの感想は……「シンプル!」
マレーシアの料理は甘辛い味付けが多いため、日本の家庭的な味は少し物足りなく感じたようですが、「おいしい!」と笑顔でたくさん食べてくれました。
CP先生や生徒たちと一緒に日本料理を作ることができ、とても素敵な思い出になりました。
完成したのり巻きとおにぎり
そして私自身も、すっかりマレーシア料理の虜です!揚げ物や辛いもの、甘~い飲み物を、毎日のように楽しんでいます。最近のお気に入りは「Kerabu Mangga」です。熟す前のマンゴーに、ピーナッツや玉ねぎ等を和えたサラダで、マンゴーの酸味が効いた爽やかな味わいが魅力です。
酸っぱ辛い!kerabu mangga
今後も、人々との交流を大切にしながら、1日1日を楽しんで過ごしていきたいです。