最新情報はこちら 最新情報はこちら

眩しすぎる!生徒が輝く1か月 ムアンナコーンシータマラート学校のスポーツ大会

サワディーカー(こんにちは)。タイ・ナコーンシータマラートに派遣されております安部祥子です。

皆さんは「スポーツ観戦」はお好きですか?私は野球観戦が大好きで、地元福岡県にあるプロ野球球団を応援しています。今回お届けするのは、私の派遣先校の「スポーツ大会」の様子です。

私が派遣先校に着任したのは6月初めでした。翌週からスポーツ大会が始まりました。日本でいう中学1年生から高校3年生までが、紫、水色、オレンジ、ピンク、赤の5色のチームに分かれ、戦います。

私は紫のVAYUPAKチームに入れていただきました

スポーツ大会は教師主導ではなく、M5(日本でいう高校2年生)が主体となって行います。スポーツ大会が始まった週から40分の短縮授業となり、毎日14時からはスポーツ大会となりました。バレーボール、サッカー、セパタクローが行われました。教職員のバレーボールもあり、少し参加させていただくこともできました。

日本語専攻クラスの生徒はバレーボールがとても上手で、びっくりしました

翌週も引き続きスポーツ大会が続きます。最終的に7月初めに開催される2日間にわたる体育祭までの1か月間がスポーツ大会の期間でした。この期間は、同時進行で各チーム応援(日本の体育祭での応援合戦のイメージ)の練習と審査もあります。その他担当者は、チアリーディングやダンスの練習、看板制作、そして行事に関わる買い出しも行わなければなりません。M5を担任する現地の日本語の先生と生徒たちはとても忙しそうで、放課後や休日遅くまで練習や準備をしていました。

そして、集大成の体育祭、1日目は応援合戦の審査や綱引き、サッカーが行われました。

とても盛り上がった綱引き

2日目は朝のパレードから始まり、ダンス、リレー、サッカー等さまざまな競技と演技が行われました。暑さと準備や練習での疲れから、競技後はその場に倒れこんでしまう生徒もいました。

日本語専攻クラスM4(日本でいう高校1年生)の生徒がいるオレンジのチアチーム

常に全力で楽しそうに競技や演技に取り組む生徒たちは本当に素敵でした。生徒たちの、普段とは違う新たな一面を見ることができて嬉しかったです。

私にとっては全ての行事が最初で最後です。生徒たちが一生懸命に競技や演技をする姿を思う存分、自分の目に焼き付け、写真もたくさん撮りました。生徒たちからもらったパワーと、生徒たちから学んだ何事も全力で楽しむ姿勢で、残りの派遣期間を頑張りたいと思います。

日本語専攻クラスM5の生徒がいる水色のチアチーム
Writer
タイ ナコーンシータマラート
安部 祥子さん

この人の書いた他の記事

タイの記事

よく読まれている記事

PAGE TOP