みなさま、はじめまして!タイ、ウッタラディットに派遣されています、宮﨑楓と申します。
ウッタラディットに派遣されて、約3か月が経過しました。暮らしにもかなり慣れて、自分なりの娯楽も見つけられるようになりました。8月はイベントが盛りだくさんでした。
まず月の初めに言語クラスの生徒が主催するイベントがありました。私の派遣されている学校は日本語のほかに、中国語、韓国語、ミャンマー語の専攻があります。高校生が、それぞれ専攻する言語の国の有名な食べ物や娯楽等を、主に中学生に向けて露店のような形で紹介します。日本の文化祭のようなイメージです。私は、たこ焼きの作り方を生徒に教えました。コンテストやダンスの発表等もあり、初めての大きなイベントでとても楽しかったです!
8月半ばにはM4(日本でいう高校1年生)と一緒に、チェンマイへ遠足に行きました。観光したのは、チェンマイ動物園と大きなショッピングモールです。チェンマイ動物園では、バスに乗って園内(というより山?)を巡りました。動物との距離が近く、解説も付いていて楽しかったですが、何よりも生徒たちのキラキラした顔を見られて幸せでした!あとは、遠足に行ったら必ずと言っていいほど大きいショッピングモールを巡る時間があります。ウッタラディットには大きいショッピングモールがないので、その大きさにいつ行っても圧倒されます。
8月はそのほかにも、母の日のイベントがあったり、隣県のプレーに派遣されている日本語パートナーズの同期の派遣先校へキャンプの手伝いに行ったり、生徒と映画を観に行ったり、学校見学をしに言語クラスの先生と泊まりでランプーンとチェンマイに行ったりと、授業以外での思い出もたくさんできました。
私が楽しく過ごせているのは、現地の日本語の先生、職員室の先生、生徒たち、街の人のおかげだとひしひしと感じております。人の温かさに感謝を忘れず、今後も頑張ります!