私が派遣されている新竹科学園区実験学校は、幼稚園から高校、また小学校から高校までのバイリンガル部が同じ敷地の中にある大きな学校です。

私は5月から6月の間に小学校での日本文化紹介を予定していました。しかし、新型コロナウィルス感染症の影響により、対面形式での文化紹介は実施できなくなりました。そこで出た小学校の先生からの提案が「YouTuberみたいにしよう!」でした。私の自己紹介と、日本語や日本文化の紹介を含めたビデオを作成し小学生たちに見せるというものです。


まだまだ中国語が堪能とは言い難い私ですが、この日のために中国語の原稿を考え、先生方に添削していただきました。しかし、私が説明するだけのビデオでは小学生は退屈だと感じてしまうかもしれません。そこで趣味の紹介をする時間では先生に借りたぬいぐるみやゲーム機、私が持参した御朱印帳を見せるなどの工夫をしました。また、日本語紹介の部分では先生方が生徒役、私が先生役をすることで、見ていてより楽しいビデオになったと思います。

新型コロナウィルスの影響では仕方のないことですが、準備を進めている最中に決まった文化紹介の中止を私は大変残念に思っていました。しかし、このビデオ撮影を通して、対面だけが文化紹介ではないと改めて実感できました。撮り始めは緊張していた私も終わるころには楽しくなっていました。平常時ではできない貴重な体験ができて、企画し手伝ってくださった先生方には感謝するばかりです。このビデオを見た小学生たちが今より少しでも日本に興味を持ってくれたら私のパートナーズ活動も大成功です!