こんにちは!マレーシア2期の五十嵐です。
私の学校では選択外国語科目として日本語、フランス語、中国語から一つ選ぶのですが、全校生徒約700人のうち日本語を選択している生徒は約250人います。
今回はいつも日本語を勉強している言語教室と授業について簡単にご紹介したいと思います。言語教室ではみんな靴を脱ぎ地べたに座って勉強をします。私の主な役目は授業補助ですが、生徒たちが少しでも日本や日本語に興味をもってくれるように教室の飾りつけにも力を入れています。少し、部屋の様子をお見せしたいと思います。

もともと部屋に飾ってあったものやタンスの肥やしになっていた日本の置物を掘り起こしたり、日本から持ってきたものを追加して作ったのがこの空間です!

飾りつけをしました!

書道の作品なども飾っています
その他にも、今まで学校の課外活動で生徒たちと書いた書道の作品や、毎週、書道で漢字一文字を紹介するコーナー「今週の言葉」で紹介をした漢字を壁に掲示をしています。感激した話があるのですが、私がこのコーナーを始めてからForm2(中学2年生)のある男の子が漢字に興味を持ちだしたのです!ある日、授業で七夕について紹介し生徒たちに短冊に願い事を書いてもらったところ、この男の子が書いた願い事はなんと…!「わたしは日本で しょどうかに なりたいです」でした!この短冊を見て私は思わずうるっとしてしまいました。

授業では机上学習だけでなく、例えばForm1(中学1年生)ではひらがなやカタカナを覚えるためにカードや日本の童謡を使ったりと体を動かして学習することが多いです。上級生になると、導入した文法を理解しているかを確認するために、グループに分かれて文法の説明を模造紙に書き、みんなの前で発表する活動も取り入れています。
この学校で生徒たちに日本語を教えられる期間もあと数ヶ月になってきました。生徒たちとの残された時間を大切に、少しでもマレーシアの生徒たちに日本語の勉強が楽しい!と感じてもらえるように頑張りたいと思います!


模造紙を使って文法についての発表

生徒のことを想いながら作りました!

プレゼントしました