こんにちは!タイ4期の石橋歩美です。
私が派遣されているのはナコンシータマラート県のスーパーサイエンス校、とても優秀な生徒が集まっている学校です。日本語、フランス語、中国語、韓国語、マレー語の中から日本語を選んで来てくれた生徒に教えています。
タイに来て4か月が経ちましたが、今教えているM5(高校2年生)とはもうすぐお別れです。半期ずつしか教えない選択クラスは後期になるとM2(中学2年生)に替わります。最初は「こんにちは」ですら恥ずかしがっていたM5の生徒達が「こんにちは!」や、学校の犬を指さして「先生、犬はかわいいです!」と話しかけてくれるようになってきたところなので寂しいです。
そこで何か「手元に残る授業」をしようと、WASHI tape(マスキングテープ)を使ってオリジナルの名刺を作ってもらうことにしました。
私のコレクションでもあるWASHI tapeを見るなり、女の子は「ナーラックマーク(めっちゃかわいい)!!」と喜んでくれて、男の子は「うおぉ~!!」とその数に驚いていました。白紙のカードを配り、「ルールは学校と自分の名前を書くこと!名前はカタカナで!あとは自由に!はいどうぞ!!」と言うと、女子・男子関係なく好みのテープの取り合いになりました。

実はカタカナを勉強していないのですが、せめて自分の名前だけでも書けるようになってほしい、そう思いルールを決めました。
生徒たちは慣れないカタカナも私が書いた手本を見ながら上手に書き、私がしたことのない組み合わせやデザインでとても可愛く作っていました。生徒たちの発想力を見て私が勉強になりました。




最近勉強したばかりの「これはいくらですか?」や「かわいいです!」などの日本語もたくさん話すことができました。
この名刺を使って、将来町で出会った日本人に自信を持って自己紹介してほしいと思います。
あと少しのM5との授業、これから一緒に勉強するM2、私は何を残してあげられるのか考え続けたいと思います。
