こんにちは! ジョグジャカルタの3つの高校で活動している村田真知子です。今回は、ジョグジャカルタ第7国立高等学校での茶道体験の様子をご紹介します。
茶道体験は、文化紹介の中でも人気のある体験です。おそらく生徒の楽しみの一つは甘いお菓子。ぜひ和菓子の魅力も伝えたいと思い、茶道体験と和三盆づくりにチャレンジしました。
和三盆は、香川県や徳島県の一部の地域でつくられる砂糖のお菓子です。まずは、日本から持参した金魚などの和三盆を紹介しました。はじめて見る和三盆に女の子たちからは「Cantik(かわいい)!!」の声。実は、インドネシアにも似たようなお菓子がありますが、形はシンプルで色はついていません。
次に菓子木型を紹介しました。繊細な彫りの技術が必要とされる菓子木型。現在、日本で菓子木型をつくる職人はわずか数名です。
そんな日本の技も生徒に知ってもらおうと、2種類の菓子木型を手に取りじっくりとみてもらいました。
そして、いよいよ和三盆づくりに取りかかります。
和三盆ができた後は、茶道体験です。私とエファ先生のお手本を見せた後、生徒はペアになりお茶を点てました。
本来、お菓子はお茶の香りを引き立てるためにお茶を頂く前に食べますが、苦い味が苦手な生徒もいたので最後に和三盆を食べました。みんな「Manis!!!(あまい)」と言いながらにっこり。つくりたての和三盆は水分が多く、ふわっと口の中で溶けていきます。自分でつくったお菓子はより一層甘く、おいしかったのではないでしょうか。
今回の体験で「お客さんに心地よい時間を過ごしてほしい」というおもてなしの心も伝えたかったのですが、実際の現場はエファ先生と2人でてんやわんや。私自身の準備ができていなかったと反省しました。そんな中でも生徒たちの笑顔がみられたのは、エファ先生の協力のお陰です。私にとってほろ苦い、けれどうれしい茶道体験となりました。