ブルネイでは5月15日頃からラマダンに入ります。
(1) ラマダンの直前には、「故人を偲ぶ祈り」を行うそうです。
派遣先のIBTE(教育省ブルネイ技術教育インスティテュート生涯学習・訓練課)でも祈りがありました。私はムスリムではありませんので声がかかりませんでしたが、その後の食事会に招待して頂きました。

誕生会も行われました。日が近い3人のお祝いです。



右は餅米のケーキ。お祝い事には黄色いご飯を使います。ココナッツ味のフレークもたっぷりです。
(2)日本語クラスも一区切りです。
ラマダンの期間になると、昼は断食、夜は特別な祈りがあるため、夜の授業やクラブ活動は禁止になります。ということで2月末から開講した日本語クラスも、ここで終了です。
ちゃんとテストもありました。全員及第点(40点)をクリアしました。おめでとうございます!
最後の授業となった今日、アイシャ先生の提案で「折紙&書道」体験となりました。



私が活動を開始してから2カ月半でした。こんなにも早く、修了生を送り出すことになるとは。ちょっとさみしいです。
開講月は、2月末、7月、10月の年3回です。
7月か10月に、また戻ってくる生徒もいると思います。待ってます。