8月 ベトナムに到着! それぞれの任地へ
9月 始業式 学校での活動開始、日本語パートナーズ短期派遣の来訪
10月 生活にも慣れ始めたころに、体調を崩す
11月 大雨、洪水で学校が休校に!
12月 ベトナム4期中間研修、学期末テスト
1月 担当校で行われた文化祭への協力と参加
2月 テト(旧正月)、2学期が始まる
3月 キャンプ・キャンプ・キャンプ
4月 スピーチコンテスト、期末テスト
5月 最後の文化紹介、フエにある縫製工場の見学、終業式・卒業式
6月 帰国








本活動の締めくくりは「フエ大運動会2018」でした。フエの日本語パートナーズと日本語専門家との合同企画です。フエにある高校2校、中学校5校が参加して、これまでにはない日本語学習者同士が交流するいい機会になりました。各競技に楽しそうに参加している様子が忘れられません。
その後、学校も夏休みに入り、ベトナム旅行をしました。「南部カントーの水上マーケット、リアルメコンツアー」「北部ディエンビエンフー、ライチャウ、サパの少数民族訪問の旅」弾丸旅行でしたが、任地のフエと違う気候、景色、言葉、食べ物に触れる旅になりました。


「先生!おはようございます。」と学校ですれ違うたびに声をかけてくれたことや、日常のたわいのない会話(恋愛トークも……)、カフェやカラオケに行ったこと、生徒がサプライズで送別会をしてくれ、素敵な言葉を贈ってくれたことなど、思い出すたびに生徒の笑顔が浮かんできます。


この10か月間は戸惑うことも多かったけれど、周囲の皆さんに受け入れていただき、助けられ、支えられて、ここまでやってこられたと思います。生徒の皆さん、カウンターパートや学校関係者、地域の方々、国際交流基金、フエ派遣メンバーやベトナム4期の皆さん、関係するすべての皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。最後に、日本語パートナーズを検討している方は、ぜひ挑戦してみてください。貴重な経験やいろんな出会いが待っています。