サワッディーカー!(タイ語でこんにちは!)
日本語パートナーズの活動の一つに、赴任地を理解することもあります。なので今回は、チェンライにとって、そしてタイにとっても重要なプロジェクトを一つ紹介したいと思います。
ドイトォンとは、タイ・ミャンマー・ラオスの国境をまたいだ山岳地帯のことです。そしてそこには少数民族が暮らしています。チェンライは10以上の山岳民族が暮らしていると言われていて、それぞれの民芸品は、デザインや手法がそれぞれ違い、見ていてとても楽しいです。今でこそこうして楽しくお土産などを見ることができますが、昔、山岳民族の唯一の収入源はアヘン栽培でした。栽培のために森林を切り倒し、焼き畑などがされていたため、森がだんだんと失われていきました。

その現状を解決しようと、1988年ドイトォン開発プロジェクトが発足されました。シーナカリンタラー様(タイの王様のお祖母様です。)が中心となり、麻薬撲滅と貧困問題の解決を目指し、アヘンの代わりにコーヒーやマカデミアナッツなどの栽培を推進したのです。
今もこのプロジェクトは継続されていて、タイのいろいろな場所で美味しいコーヒーを飲むことができます。

ドイトォンパレスはシーナカリンタラー様のために作られた離宮です。離宮の中は写真を撮ることができませんが、一年中美しい花が咲く庭園が一望できるデッキや、生前の様子などを見ることができます。


遠足で連れてきていただいたのですが、すごく勉強になることばかりの場所でした。最近は日本でも飲むことができるようです。タイ北部の美味しいコーヒーをぜひ試してくださいね。
