インドネシア10期の徳永由佳です。2018年10月から、ジャワ島のまん中あたりにあるスコハルジョという町に来ています。派遣校はスコハルジョ国立第1高校(SMAN1Sukoharjo)です。
さて、みなさん、ごぞんじでしょうか。インドネシアの高校は先生も制服があって、しかも日替わりなんです。先生方に写真のモデルになっていただきました。
まず、月曜日。この日はインドネシアの高校の先生の制服で、ベージュ色のスーツです。上着はシングル・ボタンのジャケットで、ボトムは女性はスカート、男性は長ズボンです。

続く火曜日と水曜日はバティックの制服の日です。といっても、上着が揃いのバティック生地と決まっているだけで、デザインは自由。仕立て屋さんでオーダー・メイドにするのが一般的なのだそうです。ボトムは男女とも黒、靴も黒です。


木曜日も、実はバティックの制服の日ですが、正しいのは両端の先生だけ。中の2人は「古くなったから着ない」のだそうです。自由ですね。でも、私服もバティック生地です(追記:この数日後、新調用の生地が配られました。毎年、新しいバティック生地が学校から配布されるのだそうです)。

最後の金曜日は、それぞれが自由なバティックを着る日です。イスラム教徒の女性の先生は、毎日衣装に合わせてジルバブ(イスラム教徒の女性が髪を隠すスカーフ)も変えていて、とてもおしゃれです。

さらに、毎月17日は公務員の制服の日で、15日はクバヤ(女性用正装の上着)を着る日。クバヤのボトムはバティックのサロン(巻きスカート)です。


生徒も日替わり制服ですから、学校が毎日カラフルです。私も日替わりでバティックのブラウスを着て、日本語パートナーズの活動を楽しんでいます。