あけましておめでとうございます!
私が住んでいる地域は普段とても静かなのですが、元旦の0時直前には、花火、爆竹、車のクラクション、歓声があちこちから鳴り響き、人生で最もにぎやかな年越しでした。
また、フィリピンでは1月の第2週ごろまでクリスマスが続くとのことなので、新年になってもクリスマスの飾りやイルミネーションが残っていました。イベント好きなフィリピンらしい、エキサイティングな年越しでした。
さて、新年最初の授業では、日本の高校生たちに宛てて年賀状を作りました!
まず、日本の高校生がフィリピンの高校生に宛てて書いてくれた手紙を渡し、その返事として、年賀状を書いてもらいました。


日本の文化について書かれた素敵な手紙を受け取り、生徒たちは大興奮!
お返事として、簡単な日本語とフィリピンの文化について英語で書いてもらいました。
日本の高校生が紹介してくれたトピックについて、「フィリピンではどうかな?」と考えてもらう良いきっかけとなりました。また、私自身もフィリピンの習慣を多く知ることができ、嬉しかったです。


日本の高校生とのやりとりは、”日本語パートナーズ”に応募したときから是非やりたいと思っていた活動でした。
同世代の日本人からの手紙に対して、生徒たちが一生懸命返事を書いていたことが印象的でした。カード一面書いても足りないほどに思いを込めて返事を書いている姿を見て、この企画を実施できて本当によかったなと思いました。





ご協力いただいた日本の高校生のみなさん、先生方、本当にありがとうございました。
みなさんにとって2019年が素晴らしい年になりますように!Ingat!(イーガット:Take Care)