学校に行くための交通手段は、地域によってそれぞれです。
私が住む町パスルアンは、タクシーはないので、基本的にはローカルな交通手段を利用します。
今回は私の通勤手段のひとつ、大型長距離バスについてお話したいと思います。
この大型バスにも種類があり、バスターミナルにしか止まらないバスもありますが、私が乗車するのは乗り降り自由タイプのバスです。
私はだいたい、東ジャワの「スラバヤ~バニュワンギ(ジャワ島の最も東側の町)」を走っているバスに乗ります。
料金設定は曖昧ですが、だいたい30~45分迄の距離なら5000ルピア(日本円だと約40円)ぐらいです。ちなみに、エアコンがついているかどうかでは料金は変わらないので、エアコン付きのきれいなバスに乗れた日は、ラッキーです……!


「カルチス!(チケット!)」という言葉が聞こえてきたら、乗務員に行き先を告げ、お金を払います。ポイントは、できるだけぴったりのお金で支払うことです!(お釣りは返ってこない可能性もあります(笑))
途中、売り子がバスに乗り込み、揚げ物からお菓子、飲み物まで何でも売り始めます。

降りるときは、降車したい場所に近づいてきたタイミングで運転席の近くに行き、乗務員や運転手におりたい場所名等を言います。

インドネシアは親切な人が多いので、降りたい場所を最初に乗務員に伝えていると、「もうすぐだよ!」と教えてくれたりもします。たまに、他の乗客がおりるタイミングを教えてくれることもあります。

インドネシアに到着してから、もう5ヶ月が経過しました。
いつも乗るバスの乗務員さんには、顔も場所も覚えられており、「来週はもう1つの学校に行くからバス乗らないんでしょ?次は再来週ね。」と、私のスケジュールまでばっちりです。 私が停車の合図をし忘れたときも、止まってくれるようになりました。
残りの数ヶ月も、インドネシア人の親切さを感じつつ、安全には気を付けながら、現地生活を楽しみたいと思います。