Xin chào!(こんにちは!)ベトナム5期ハノイ派遣の則木です。
こちらに来て8カ月が過ぎ、任期も残り2カ月となりました。
今回は、ベトナムに住んでみて気づいたベトナム人の人とのかかわり方や、それを活かした活動、
それからいつも日本語や日本文化紹介の授業を行う際に一緒に活動している3人のCP(カウンターパート)の先生との活動についてご紹介したいと思います。
ベトナムに来て驚いたことの1つに「人と人の距離の近さ」があります。
学校では先生と生徒、先輩と後輩、男の子と女の子といった違いを超えてお互いに親しく対等に接していることが分かります。また、先生同士、先生や生徒と守衛さんのやりとりや関係性を見ても、とても仲がよく、人と人の距離がとても近いように見えます。
そのため日本文化紹介の活動では、CPの先生や各クラスの担任の先生、他科目の先生、校長・副校長先生、守衛さん、保健室の先生、図書室の先生などにも協力してもらったり一緒に体験をしてもらうなど、いろいろな大人たちを巻き込んで楽しく活動をすることができました。

その後生徒と一緒に門の近くの守衛室に行き、体育のラン先生(左)と守衛のホウさん(右)に試食をしてもらいました。やきそばを食べた感想を聞くと、ラン先生は「美味しい!」、ホウさんは「初めて食べた。とても不思議な味。でも美味しい!」と笑顔で答えてくれました。



その時に学校を休んでいて浴衣を着ることができなかった生徒が2人いたので、2人のために翌週に文化紹介を追加。
CPのチン先生と一緒に他科目の先生も誘って浴衣を着てもらい、記念撮影をしました。
1列目左→CPのチン先生、1列目右→英語のハー先生、
2列目左から3人目→物理のチー先生、2列目右→図書室のキン・アイン先生
生徒やCPの先生だけでなく他科目の先生もとても喜んでくれ、素敵な笑顔の写真が撮れました。

ベトナムの飲み会では必ず聞こえる掛け声、“ Một(モッ), hai(ハイ), ba(バー), zo(ゾー)! ( 1, 2, 3, 乾杯!) ”の声が何度も響きます。
左から守衛のホウさん、守衛のホアンさん、数学のフイー先生、守衛のカイさん、体育のラン先生、副校長のホン先生。いつも食事会の時はみんな笑顔になり、とても楽しそうです。

生徒たちは制服、ホン先生は忍者(左)、ラン先生は武士(右)の格好で楽しく体験してもらうことができました。

料理(やきそばとだし巻き卵)の文化紹介の前にチン先生と写真撮影。
40人近くの生徒がいるクラスで時間内に料理と食事を終えるには、コンビを組んで効率よく進める必要があります。文化紹介の前に2人で気合を入れました。

私もチン先生に合わせて学ランを着てみました。

浴衣の文化紹介の後、「先生も一緒に写真を撮りましょう!」と言うと、初めは「写真はあんまり……。」と言っていましたが、後から一緒に写真を撮ってくれました。


いつも自由に文化紹介をさせてくれ、優しく見守りながら強力なサポートをしてくれます。写真は始業式で初対面した時の思い出の一枚です。

この日のテーマは巻きずし。タイントゥイ先生と一緒に各グループの巻きずしの味や盛りつけなどを評価するコンテストはとても盛り上がりました。
これまで、CPの先生方や他科目の先生方、その他たくさんの学校関係者の方々と一緒に楽しく様々な活動をすることができました。
学校全体が温かく見守ってくれる雰囲気があること、また一緒に活動を盛り上げたり、活動がスムーズにいくようにサポートしてくださった先生方や学校関係者の方々には本当に感謝しています。
他科目の先生方にも教科の枠を超えてサポートしていただいたことで、幅広い文化紹介につながったのでは、と思います。
日本語パートナーズとしての活動も残り2カ月となりましたが、いつも支えてくださる方々や恵まれた環境に感謝しながら元気に活動を続けていきたいです。そして個性豊かな生徒たち一人ひとりの心に1つずつでも何か残せるように、心と心の交流をたくさんしていきたいと思います。