7月初旬の授業の中で、七夕のイベントを行いました。
遅ればせながら、その時のクラス活動について紹介をしたいと思います。
こちらにいると季節の変化に鈍感になってしまいますが、気がつけばもう7月に……。
ということで、急遽ですが「授業で七夕の紹介をしたいです!」とCP(カウンターパート)の先生にお願いをし、授業をやらせて頂けることに。
まずは自作のプリントを使い、七夕のストーリー(簡単に作り直しました)でリスニング練習です。虫食い部分の穴埋めなどもしてもらいました。
※実際に使用した自作プリントがこちら……!


次に新しく出てきた単語のチェック、英文でお話の内容を確認した後、再び読み合わせを実施。原文(日本語)での理解を深めました。
最後に、「○○へ行きたいです。」「○○を食べたいです。」など「たい形」の作り方を新たに学び、お勉強の部分は終了~!
今回はリスニングや音読など「音」を重視して取り組んでもらいました。
もちろん日本文化の紹介という側面もありますが、普段の授業ではあまりやらない、文章理解に挑戦することもでき良かったと思っています。
締めくくりは、現地調達した竹の木(プラスチック製のニセモノですが……)に、折り紙で作った短冊に書いた願いを飾ってもらいました。



「昇進できますように……。」「あの子が自分のことを好きになってくれますように……。」など気持ちのこもった願いを書いてくれて嬉しかったです。
来年、再来年も、たくさんの願いが花咲く木になっていって欲しいです。

余談ですが……。
私は「自分の周りの人に幸せが訪れますように」とお願いをしました。