最新情報はこちら 最新情報はこちら

日本語パートナーズ短期派遣-ミャンマー短期(1期)活動報告-

日本語パートナーズ短期派遣事業は、派遣先ごとに異なるニーズに対応するため、地域等を限定したうえで公募を行っており、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、ホストタウンとなっている地域のご協力を得て実施しています。

今回のミャンマー短期(1期)の派遣では、ミャンマーのホストタウンのうち神奈川県より、1組6名の大学生チームを派遣し、現地の大学で日本語を学ぶ学生たちと交流を深めました。

日本語パートナーズミャンマー短期(1期)
専修大学グループ
塩澤 聖也、戸田 隼介、秋間 恵太、柿﨑 莉奈、勝又 美咲、石川 輝真

みなさん、ミンガラーバー!(こんにちは!)専修大学です。今回、私たち6人グループは、国際交流基金アジアセンターが派遣する短期日本語パートナーズとして、ミャンマーのヤンゴンで2019年12月15日から12月22日まで活動してきました。日本語の授業でのサポートや日本の文化紹介を通して、ミャンマーの日本語学習者のモチベーションの向上や相互理解の促進などに、少しでも貢献できるよう毎日頑張りました。

相撲部員が実際にまわしをしめて相撲紹介している様子の写真
相撲の文化を広めたい

派遣先での活動

滞在中、タンリン工科大学とヤンゴン大学、国際交流基金のヤンゴン日本文化センターで計4回発表する機会があったほか、長期日本語パートナーズの授業をはじめ4つの授業見学をしました。
私たちの文化紹介は「相撲」!!ミャンマーの日本語学習者に日本の伝統的スポーツに触れてもらい、「日本の大学生の1日」というテーマで、学習者とコミュニケーションを図りました。現地の学習者は、日本の漫画やアニメ、ゲームなどをきっかけに日本語を学び始めた人が多い印象を受けました。また、「日本で就職したりミャンマーの日系企業で働きたい!」という方も大勢いました。

工夫したことや印象に残ったこと

まず、私たちの発表についてです。日本の大学生の1日と文化紹介を中心に発表しました。派遣前研修で学んだやさしい日本語で発表する準備をし、できる限り難しい表現を使わずに伝えられるよう努力しました。発表中や発表後に質疑応答やフリートークの時間を設け、やさしい日本語だけでなく、英語や通訳を交えて交流しました。英語で会話をすることに少し苦労しましたが、学習者とコミュニケーションが取れたことは大きな経験になりました。やさしい日本語を意識していても、不意に出てしまう難しい表現など、会話している途中に気づいて、もっとわかりやすい表現に言い換える場面が多かったです。また、フリートークでは、ミャンマーのことも多く知ることができました。ミャンマーの学生事情やそれぞれの好きな食べ物、スポーツなどいろんな話をしました。

日本語パートナーズの活動の様子の写真
今日のキーワード

学習者は、自分が話した日本語が私たちに伝わったとき、とても嬉しそうな顔をしていました。学習者が積極的に日本語を話そうとする姿を見て、私たちもやりがいを感じました。発表の最後には、内容の復習として学習者に日本語を発音してもらいました。みんなが大きな声で発音してくれて嬉しかったです!

ミャンマーの生徒たちの様子の写真
日本の学生生活にみんな興味津々

また、授業後には学生たちと写真を撮ったり、SNSのアカウントを交換するなど交流を深めました。

交流の様子の写真
名刺交換

次に、授業見学についてです。日本の企業で働きたい学生が多いクラスでは、日本のビジネスマナーを勉強していました。学生たちは先生の話をよく聞いて熱心にノートをとっていました。別の授業では、私たちも学生のグループワークに混ぜてもらいました!学生の積極的な活動に少し圧倒されながらも、学生の質問に答えました。「担当者様」に丁寧表現の「ご」をつけるかつけないかという質問を受けました。日本人でも悩むような質問にとても驚きました。

写真
日本語でグループワーク

今後について

帰国後も、SNSなどで日本の文化や私たちの生活をミャンマーの人たちに発信することにより、日本に興味を持ってもらい日本語学習者の増加に役に立てたいと思っています。そして、メンバーの中には将来日本語教育に携わりたいメンバーが多いので、日本語学を学ぶ上でのモチベーションが高まりました。将来の目標に向かって努力していきます!

集合写真
お疲れ様でした!
Writer
ミャンマー
ミャンマー短期(1期)さん

ミャンマーの記事

よく読まれている記事

PAGE TOP