最新情報はこちら 最新情報はこちら
出発前インタビュー

日本語パートナーズ出発直前インタビュー タイ1期 橋本美香さん

タイ
橋本 美香さん

タイの人たちのフレンドリーさにひかれました

―なぜ派遣先にタイを選んだのでしょうか。

橋本:タイの人たちのフレンドリーさにひかれたことが、タイを選んだ最も大きな理由です。大学では国際学科に所属し、副専攻として日本語教育を学びました。ゼミを通じて、タイの現地学生100人と一緒にキャンプをするという企画に参加したのですが、タイの人たちがとてもフレンドリーだったことに感動したのです。外国人である私にも気がねなく話しかけてきてくれ、ゲームをしたり、タイ語・日本語を教え合ったりして仲良くなれました。

お別れの際には、せっかく仲良くなれたのにという思いが募り、泣いてしまいました。翌年、その時の一人が日本まで遊びに来てくれました。「美香と話がしたくて、あれから日本語を勉強したよ」と、その友達は言ってくれました。とてもうれしかったですね。

―文化や考え方、環境の違いに戸惑ったことはありましたか。

橋本:田舎でのキャンプだったせいか、水道が整備されていないつらさを味わいました。バンコクではそういう問題はないのですが、田舎の方ではシャワーもない場合があります。虫が多いことも初めのうちは大変でした。タイの人々はおおらかで、料理の周りに少しくらいコバエが飛んでいても「マイペンライ、マイペンライ(気にしない、気にしない)」。虫だけでなく、少しくらいのトラブルでも「マイペンライ」ととらえるのを見て、「私の感覚だけが正しいのではないのだ。もっと異文化を知りたい。多様な価値観に触れてみたい」と思いました。この経験がきっかけとなり、自宅を出て、大学の寮に入って留学生たちと共同生活を始めることにしました。

異文化にもまれて大人になれた

―タイの大学生との交流がきっかけで寮生活を始めたのですね。学生生活での異文化交流の経験や、学生生活について聞かせてください。

橋本:留学生との共同生活では、コミュニケーション力が身に付きました。日本人同士でも「話さないと分からない」ことはありますが、外国人が相手だとそれがもっと多いのです。黙っていては何も発信できない、発信するからこそ相手もくみ取ってくれて、お互いに「こんなに考えが違うのか」と分かり合えることを学びました。これは自分の中でとても大きな変化でしたね。

また、日常生活の習慣の違いも大きな刺激でした。私は「約束の時間の5~10分前には着いているべき」と育てられました。だから、相手が遅れると「なんで遅れるの?」と怒ってしまって。でもタイでは時間通りには来ない人も多く、それがタイの普通なんです。「そういう文化もあるのだ」と理解してからは、相手の遅刻に対して優しくなれました。すると相手も私に優しくしてくれるようになり、「みんなに優しくすると優しくされるのだ」と気がついて、その繰り返しで友達も増え、その友達がさらに友達を連れてきてくれる。寮での生活は、本当に楽しかったです。

私は大学でラクロス部に在籍しているのですが、日本語パートナーズプログラムと、ラクロス部での最後の試合が重なってしまいました。とても悩みましたが、部員のメンバーに私のタイへの想いと、このプログラムが自分にとって大きな意味があることを正直に話すと、「応援しているから、頑張っておいでよ」と言ってくれました。 アルバイト先でも「将来タイに住むことが美香の夢だものね、頑張っておいで」と送り出してもらいました。私は今、みんなが応援してくれているのだから頑張らなければと強く思っています。

研修は本当に有意義で楽しかったです

―ここでの1カ月間の研修はいかがでしたか。

橋本:すぐにみなさんと仲良くなれたことが、何よりうれしいです。施設へ向かうシャトルバスの中で「あなたもパートナーズですよね」と声を掛けていただきました。いろいろな世代・経歴の方からのお話も勉強になりました。日本語パートナーズ以外にも、世界各地の研修参加者たちと触れあう機会がたくさんありました。

実は1年前からタイ語の勉強をしていたのですが、思うような進歩がなく、できない自分にフラストレーションを感じていました。それで朝早く起きて勉強したり、授業に早く行って先生に質問したりしました。そのかいあってか、少しずつ自分の中で進歩を実感できたと思います。

派遣国別の授業では、「その国について知る」という講義も勉強になりました。タイの「小さい子どもの頭を撫(な)でてはいけない」という初歩的な慣習から、現在の政治の話まで幅広く知ることができます。現地の教材もあり、タイで使われている日本語の教科書や、自分の派遣先の学校で使われている日本語の教科書を見て、「これを使っているということは、こういう教え方をしているのだな」と推測しています。

―日本語パートナーズへの応募を考えている大学生に、メッセージをお願いします。

橋本:私は、タイに行って人生が変わりました。例えば、日本語パートナーズなどで海外に行ってみたら、自分の可能性に気づくことがあるのではないでしょうか。日本でも学べることはありますが、海外だからこそ学べる、タイだからこそ学べる、ということもあると思います。異文化交流では、人との出会いが魅力です。自分が行かなければ会えない人が、向こうに大勢いる。そういう人と仲良くなって、「来て良かった」「また会いたい」と思うことから、さらに出会いが広がります。

FacebookやTwitterで発信していきます

―タイで、どのような活動をしたいですか。

橋本:第一に、現地の人と仲良くなりたいですね。日本語授業のアシスタントとして、タイ人の先生の良き助手として活動したいです。私はまだまだ日本語教育法を勉強中なので、タイの先生の教え方を学びたいと思います。反対に、私の知っている日本文化も伝えたいです。現時点では、ソロバンを使いながら日本語を教えることを考えています。

私は、より深い関係を築くには、現地の人たちと一体になる体験が大事だと思っています。以前、タイでキャンプに参加していた時、みんなでソーラン節を踊ったのですが、一緒に体を動かすことでお互いに仲良くなれました。日本文化の楽しさを伝えることができて「日本っていいところじゃん」みたいな、良いイメージができたらいいなと思います。一緒にソーラン節を踊る動画をYouTubeで発信したり、そういう記事をFacebookやTwitterに載せたりして、「日本語パートナーズという面白い事業があるから、参加してみたら」と呼びかけていきたいです。

PAGE TOP