インドネシアでの活動も残り1カ月を切りました!!! 私がインドネシアの生徒に驚いたことをまとめてみました。
1. 生徒たちの、太陽みたいな明るさ
毎日笑顔が絶えないクラスでの授業。どうしてこんなにも毎日楽しそうなのでしょうか?
未だになぜかわかりません。心から溢れるこの素敵な笑顔に魅了されてしまいます。


ぎゅうぎゅう詰めになって、辛いはずなのに、
すごく楽しそうな生徒。
2. クリエイティブさ
生徒の発想の豊かさに毎日びっくりさせられます。
巻きずしコンテストを開催したら、こんなにも鮮やかな巻きずしができあがりました。
巻きずしの上に、サンバル、マヨネーズ!
そして、かわいい顔まで作っています。
年賀状を作ってもらうと、お財布型年賀状を作った生徒が出てきました。なんてクリエイティブなのでしょう!!!
プロジェクターの線が短くても、こうすれば大丈夫!と設置してくれる生徒。
クリエイティブです。
3. 宗教のテストは、宗教別にテスト
テスト監督のお手伝いをしたときのこと。テスト科目の1つ、宗教の問題用紙を配り終えたあと、ある生徒が、「先生、問題用紙が違います。」といってきました。
CPの先生に確認すると、「ああ、先生。宗教によって、問題用紙が違うんですよ。あなたはカトリックね! はい、どうぞ。イスラム以外の宗教の子は前に来てください。」といって、それぞれの宗教の問題用紙を渡しました。
宗教の寛容さにとても驚きました。

4. 積極的さ
インドネシアの生徒はとにかく、積極的に質問してくれます。1コマの授業で「先生!」と何十回も呼び止められます。そして、黒板に書く文字が見えなかったら、進んで前に来て床に座り、ノートを写します。とても積極的です。

やる気まんまんに燃えている生徒
5. おちゃめ、自由
インドネシアの学生はとてもお茶目で、自由です。
授業終わりにこんなことをやってしまったり、
テストが終わったので日本の映画をみていたら、いきなり生徒がいない!!!
いや、床で寝ていました。なんて、自由なんでしょう。
インドネシアの生徒に毎日が驚きの連続です。