最新情報はこちら 最新情報はこちら

ほんきでたのしめ!

今は乾季であり、朝夜は涼しく感じるものの、日中は30度近くまであがる日もあります。汗が額から滴る大みそかは、初めての経験です。 寒い寒いと言いながら年を越すのが、なんとも恋しく感じるものです。

ところで、日本の年末年始には面白い文化が満載ですよね。 パドュンナーリ学校では、正月に関連した文化紹介を行いました! 今回はその様子をお伝えします。

(1)年賀状交換

年賀状紹介では、送る意味や、書き方などを教えました。
今年の干支は猪だよ、と教えると生徒は、「???」という顔をしていました。実は『猪』は日本の干支であり、本来の中国由来は『豚』であるそうです。予期せず日本の文化について、私自身も学ぶことができました。

せっかく書いた年賀状は、現在インドネシアのバンドン市に派遣されている、日本語パートナーズ(NP)の加藤さんの学校の生徒と交換しました。「日本語」を使い、国境を越えて交流する良い機会になりました。

年賀状を書きおえた生徒の写真
長い学校名を頑張って書きましたね!
漢字を練習する生徒の写真
タイの女性は「綺麗」と書きたいあつし君。どうしても漢字で書きたいと、真剣な眼差し。
完成した年賀状の写真
個性豊かな年賀状があります!インドネシアの生徒が喜ぶといいね!

(2)大みそか 

大みそかの紹介では、大みそかの過ごし方や、年越し蕎麦について教えました。
「タイでは大みそか何をしますか?」と、生徒に聞いてみると、「私は寝ます。」と、答えてくれて、クラス中が笑いに包まれました。
その後に、年越しそばならぬ、『年越し味噌ラーメン』を作りました。

ラーメンの作り方を説明する様子の写真
具材の解説、作り方を教え、基本的に生徒だけで作ってもらいます。
味噌ラーメンを作る生徒の様子の写真
初めての味噌の味付けに、ついつい慎重になってしまう、るみちゃん。
味噌ラーメンを持って嬉しそうな生徒の写真
あすかちゃん! 笑みがこぼれてしまっていますよ!!
いただきますの挨拶をする生徒たちの写真
しっかりいただきますを言ってから食べます。
チャーシューを作る迫さんと先生の写真
前日の晩、カウンターパートとNPでチャーシューの仕込みをしました。妥協はしません!

年越し蕎麦を食べることで、長寿になれる事や、完食すると金運が上がる事も教えたからか、全て食べ終わった男子生徒が、「来年はお金持ちだ!」と嬉しそうに言ってきました。 なんとも微笑ましかったです。

(3)凧揚げ

年始明けの授業では、凧揚げをして遊びました。タイにも凧があり、凧の作り方や遊び方は似ているそうです。この日はあまり風がなく、生徒は必死に走りましたが、上手く飛びませんでした。それでも、生徒達は楽しそうに文化を体感していた様子でした。

凧揚げに挑戦する生徒たちの写真
凧を揚げることは、果たしてできるのでしょうか?
凧揚げに挑戦する生徒の写真
ここちゃん、これは嫌な予感がするよ……。
凧揚げに失敗する迫さんの写真
先生お手本!と、期待を寄せられたのにこのカッコ悪さ。
凧揚げに成功した生徒の写真
そうくん!お見事!!

日々の授業ももちろん大切です。ですが、「本気で楽しむこと」も大切にしてほしいなと思っています。

Writer
タイ マハーサーラカーム
迫 真琴さん

この人の書いた他の記事

タイの記事

よく読まれている記事

PAGE TOP